メカニック設定資料/日本軍(艦艇編)


===宇宙艦艇===

〜〜戦艦〜〜


陽電子衝撃砲 = ショックカノン / 収束圧縮型光線砲 = ショックフェーザー / 高圧増幅光線砲 = フェーザー / 速射光線砲 = パルスレーザー / VLS = ミサイル発射管


艦級:大和型弩級宇宙戦艦
艦名:〈ヤマト〉〈ムサシ〉
全長:333m
兵装――
 火砲
 ・200cm 艦首ショックカノン×1門 …… 艦首に1門
 ・48cm 三連装ショックフェーザーカノン砲塔×3基9門 …… 前部に2基6門、後部に1基3門
 ・20cm 三連装ショックフェーザーカノン砲塔×2基6門 …… 艦橋前に1基3門、艦橋後に1基3門
 魚雷/爆雷
 ・八連装短魚雷発射管×2基16門 …… 両舷に1基8門づつ
 ・三連装魚雷発射管×4基12門 …… 艦首に2基6門、艦尾に2基6門
 ・四連装爆雷投射機×2基8門 …… 後部マスト基部に2基
 ミサイル
 ・VLS×16セル …… 煙突部に8セル、艦底に8セル
 近接火器
 ・12.7cm 四連装高角パルスレーザー砲塔×8基32門
 ・8.8cm 三連装パルスレーザー砲塔×4基12門
 ・12.7cm 連装高角パルスレーザー砲塔×8基16門
 ・7.5cm 連装パルスレーザー砲塔×10基20門
 ・7.5cm 三連装パルスレーザー砲塔×4基12門
 ・格納式8.8cm 単装パルスレーザー砲塔×8基8門
 その他
 ・カタパルト×2基 …… 艦尾甲板
 ・シリンダー式カタパルト×1基 …… 艦尾内部
搭載機――
 ・戦闘機等×34機
 ・連絡機等×4機
防御――
 ・電磁防壁U型(ヤマトのみ)
 ・コスモナイト複合装甲
 ・TP装甲(ヤマト:艦体の5割分、ムサシ:艦体の8割分)
機関――
 ・太陽機関エンジン×1基
 ・核融合機関補助エンジン×2基
詳細――
 日本がC.E暦の世界に介入してから就役した次世代型戦闘艦の試作戦艦。艦型は、珍しい水上艦型をした姿である。下方には、VLS意外に目立った武装は無いが、その代わりに重厚な装甲とされているため、簡単に貫通できない。艦橋形状は、従来の半埋没式或はマウントボール式(砲塔一体型含め)ではない、背の高い塔型を採用しているのも大きな違いだ。
 最大の武器は、艦首の大口径砲たる200pショックカノン。オーブの技術提携の成果もあって、従来のショックカノンよりも高性能化に成功している。さらに、ショックカノン発射のための、エネルギーコンバーターを設計段階から備え付けているため、その場でのエネルギー充填する必要性はない。ただし、4発分きっかりしかなく、その後に撃つ場合は充填する他ない。主兵装は長門型を上回る48p口径――収束圧縮型光線砲を備えている。
 また機関部に関しては、従来の核融合機関からの脱却を目指して数十年の歳月を経て完成させた新機関――太陽機関を搭載している。太陽機関は、効率化を目指した新エネルギー機関であり、核融合炉以上の出力と半永久的な耐久性を実現した。
 着工したこと自体は、前の世界から始まっていたものである。転移した世界でも十分に通用することが判明して工事を再開した。
 また、オーブから受け取った技術の1つ、PS装甲を独自改良したTP装甲を、重要な部分のみ採用したことで、防御の向上を目指している。ただし、〈ヤマト〉は建造過程がかなり進んでいたこともあって重要区画など5割程度がTP装甲、〈ムサシ〉は建造初期だったことから全体の8割はTP装甲。加えて〈ムサシ〉は、TP装甲率が高いことを鑑み、または建造費の限度も相まって電磁防壁は未装備。



艦級:長門型弩級宇宙戦艦
艦名:〈ナガト〉〈ムツ〉〈ヤマシロ〉〈キイ〉
全長:310m
兵装――
 火砲
 ・40p 艦首ショックカノン×1門 …… 艦首に1門
 ・40p 三連装フェーザーカノン砲塔×3基9門 …… 前部甲板に2基6門、前部艦底に1基3門
 ・20p 三連装フェーザー砲塔×4基8門 …… 後部の上下左右に1基2門づつ
 魚雷
 ・連装魚雷発射管×4基8門 …… 艦首に4基8門
 ・三連装魚雷発射管×2基6門 …… 艦尾に2基6門
 ミサイル
 ・VLS×16セル …… 前部甲板に8セル、前部艦底に8セル
 ・小型VLS×16セル …… 後部甲板に16セル
 近接火器
 ・12.7p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基16門
 ・8.8p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
 ・7.5cm 連装パルスレーザー砲塔×10基20門
搭載機――
 ・連絡機等×4機
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
 ・核融合炉補助エンジン×2基
詳細――
 西暦2180年に進宙した弩級宇宙戦艦。基本設計が優秀だった金剛型をベースとして、拡大発展させたもので、現在は4隻就役している。
 艦橋部は、完全に固定化されており、金剛型で試作された艦橋砲塔は、艦橋内部の複雑さが原因で廃止されている。
 主砲の口径は、40pと大型化し、さらには砲身付きを採用した事で、実弾砲撃への切り替えも可能となっている。金剛型らと同じく、2191年に改装を施してショックカノンを搭載している。後部の副砲は、機関部がスペースを取っている都合上、弾薬室はない。
 また、艦内慣性制御が可能となっており、地球と同じく重力を制御可能となった他、対ビーム兵装の電磁防壁を装備している。
参考作品――
・『宇宙戦艦ヤマト2199』‥‥‥ハイゼラード級航宙戦闘艦



艦級:金剛型宇宙戦艦(甲型)
艦名:〈コンゴウ〉〈ハルナ〉〈ヨシノ〉〈ミョウコウ〉
全長:205m
兵装――
 火砲
 ・36p 陽電子衝撃砲×1門 …… 艦首に1門
 ・36p 三連装高圧増幅光線砲塔×3基9門 …… 前部甲板に1基3門、前部艦底に1基3門、後部艦底に1基3門
 魚雷
 ・連装魚雷発射管×4基8門 …… 艦首に4基8門
 ミサイル
 ・VLS×16セル …… 前部甲板に8セル、前部艦底に8セル
 ・小型VLS×12セル …… 艦橋後に12セル
 近接火器
 ・8.8p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基16門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×12基24門
搭載機――
 ・連絡機等×2機
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 2171年に就役し始めた、国連宇宙軍の主力宇宙戦艦。村雨型巡洋艦などと同じく、葉巻型の艦体を受け継いでいる。前部の上下左右に安定翼を備え、後部上甲板にも、航空機の尾翼の様な大型安定翼が備え付けられている。さらに、新たなコスモナイト複合装甲の追加も施されることによって、特に左右両舷の防御装甲は厚くなっている。
 艦首に備え付けられているショックカノンは、2190年に追加装備された新兵器だが、貫通力と破壊力が高い変わりに消費エネルギーが大きいため使用は控えられる。
 就役当初から30年以上が経過しているため旧式化が進んでいるものの、近代改装を重ねる事で運用を続けている。改装を繰り返す事で原型から少しづつ離れており、先の安定翼などは改装された際に備え付けられたものである。機銃も同様に増設したもの。
 また1番艦から4番艦は、後の5番艦以降とは違う改装を施された。艦橋後部にVLSを増設する事で、対航空機への対応を強化したものである。



艦級:金剛型宇宙戦艦(乙型)
艦名:〈キリシマ〉〈ヒエイ〉〈チョウカイ〉〈フソウ〉
全長:205m
兵装――
 火砲
 ・36p 陽電子衝撃砲×1門 …… 艦首に1門
 ・36p 三連装高圧増幅光線砲塔×4基12門 …… 前部甲板に1基3門、前部艦底に1基3門、艦橋に1基3門、後部艦底に1基3門
 魚雷
 ・連装魚雷発射管×4基8門 …… 艦首に4基8門
 ミサイル
 ・VLS×16セル …… 前部甲板に8セル、前部艦底に8セル
 近接火器
 ・8.8p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基16門
 ・7.5p 連装パルスレーザー機銃×12基24門
搭載機――
 ・連絡機等×2機
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 金剛型の5番艦から8番艦。前期生産と同様に複合装甲の追加や機関出力の向上などを施され、試験的要素を兼ねて艦橋と主砲が一体化した艦橋砲を増設した。
 これは艦橋と主砲を一体化させる事により、主砲砲撃時の測定修正などを迅速に行うことを目的としたためである。メリットとしては、確かに砲撃性能の効率化が図られ主砲も12門と強力であったこと。デメリットとしては、一体化を図った故に艦橋内部の構造が複雑化してしまい、あまり増産には向かない事であるということだった。



艦級:マゼラン改型弩級宇宙戦艦
艦名:〈煉兜燐幻(ネルトリンゲン)〉〈邇湖羅亥(ニコライ)
全長:330m
兵装――
 火砲
 ・40p 連装フェーザーカノン砲塔×5基10門 …… 前部甲板に1基2門、前部両舷に2基4門、後部両舷に2基4門
 ミサイル
 ・VLS×8セル …… 艦底に8セル
 ・小型VLS×16セル …… 前部(砲塔前)に16セル
 近接火器
 ・12.7p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基16門
 ・8.8p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×10基20門
 その他
 ・カタパルト×3基 …… 艦首格納庫の上下発進口に1基づつ、艦首上甲板に1基
 ・艦載機用エレベーター×1基
搭載機――
 ・艦載機×16機 …… 艦首格納庫に12機(上層、下層で6機づつ)
 ・連絡機等×2機 …… 艦首格納庫に2機(上層、下層で1機づつ)
防御――
 ・電磁防壁
 ・通常装甲
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×4基
詳細―
 戦闘で大破・破棄されたマゼラン級を鹵獲し、分析のみで解体する予定であったものを、急遽変更して大改装したもの。
 新装甲の追加、電磁防壁の追加を行う事で、防御性能を向上。兵装は、艦首上下の主砲2基を撤去した他、残りはフェーザー砲塔へ換装、ミサイル兵装も増設し迎撃能力を高めた。
 機関部は、金剛型のものを4つも搭載したことで、遥かに高い航行性能を有している。
 最大の相違点は、前部の構造にある。艦首の上下にあった主砲2基を撤去し、艦首から上甲板にある副砲の手前辺りまでを丸ごと格納庫に大改装した。そのため、従来は艦首に行くにしたがって薄くなった外見が、格納庫によって長方体のようにがっしりとした(悪く言えば無骨)な形状となった。
 艦首格納庫は、内部の構造が基の艦首を挟む形で二階層に分かれている。故に格納庫の上下甲板と元艦首甲板を合わせて、先端に3枚の艦首甲板があるようにも見える。発艦する際は上下格納庫にそれぞれ設けてある発艦口からカタパルトを使って発艦し、緊急時はエレベーターで上甲板へ移動し、艦外に設けられたカタパルトを使うことも可能。



艦級:ネルソン改型航宙輸送戦艦
艦名:〈彈堺劉琥(ダンケルク)〉〈砺兜ヰ山(レトウィザン)
全長:250m
兵装――
 火砲
 ・36p 三連装フェーザーカノン砲塔×3基9門 …… 前部に1基3門、後部に1基3門、艦底に1基3門
 ・20p 連装フェーザーカノン砲塔×1基2門 …… 艦首甲板に1基2門
 魚雷
 ・三連装魚雷発射管×2基6門 …… 艦首に2基6門
 ミサイル
 ・シリンダー式三連装対艦ミサイル発射管×4基12門 …… 前部のシリンダー部に4基12門
 ・VLS×24セル …… 艦底に8セル
 ・小型VLS×16セル …… 甲板に16セル
 近接火器
 ・12.7p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基 …… 合計16門
 ・8.8p 連装パルスレーザー砲塔×2基 …… 合計4門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×8基 …… 合計20門
 その他
 ・カタパルト×1基 …… 艦底部格納庫に1基
 ・特殊輸送コンテナ×4基 …… 艦尾両舷に2基づつ計4基。
搭載機――
 ・艦載機×4機 …… 艦底部格納庫
 ・連絡機等×2機 …… 後部格納庫
防御――
 ・通常装甲
 ・コスモナイト複合装甲
 ・電磁防壁
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 大破破棄されたネルソン級を鹵獲し、分析した後に戦力強化と技術研究向上のために大改装を施したもの。なおかつ一際異色を放つ改造内容になっていった。
 追加装甲にて耐久性を上げ、機関部は長門型弩級宇宙戦艦で採用する代物を1基のみ。その配置は元々4基の補助エンジンがあった中央部になっている。元々あった両舷部分の主機関4基分のスペースはどうするのかと言えば、大胆な改装案によって補給物資を運搬するための特殊コンテナに変えてしまった。あまり機関部が多くても仕方がない、という結論から導き出された発想であり、これにより艦隊に補給艦が駆け付ける必要性がほぼ無くなったともいえる。
 兵装も日本製のフェーザー砲塔に換装され、艦首にあった単装砲が連装砲塔になり対艦戦闘能力はかなり向上していると言える。
 艦橋直下に位置する艦底格納庫は、横幅の狭さから艦載機の搭載は少数に留まると判断され、艦幅ギリギリまで幅を拡張し格納庫の左右外壁シャッターも完全に廃止。
 内部構造は、二階層型になっていることから出来る限り艦載機を積み込めるようにしている。ただし拡張下こそすれ限られた空間であることには変わらず、さらに整備スペースや弾薬庫の設置までも考慮した場合、搭載できても4機が精々となっていることから、ほぼ艦載機搭載には余裕のない設計となってしまった感は否めない。側面シャッターを廃止した代わりに艦尾方向へ発艦口並びにカタパルトを増設。艦載機が発進する時は〈ヤマト〉の様に一端反対方向へ射出される格好となる。
 艦体後部の第3主砲塔直下には、新たに格納庫を増設しており、連絡機専用に使用される。その他に対機動兵器の対策として、パルスレーザー機銃砲塔を各所に増設。


〜〜空母〜〜



艦級:赤城型宇宙空母
艦名:〈アカギ〉〈カガ〉〈ヒリュウ〉〈ソウリュウ〉
全長:315m
兵装――
 火砲
 ・40p 三連装フェーザーカノン砲塔×1基3門 …… 前部艦底に1基3門
 ・20p 三連装フェーザー砲塔×3基 …… 艦尾両舷に2基6門、艦尾艦底に1基3門
 ミサイル
 ・VLS×21セル …… 艦橋前に9セル、前部艦底に12セル
 近接火器
 ・12.7p 四連装高角パルスレーザー砲塔×6基24門
 ・8.8p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×12基24門
搭載機――
 ・艦載機×57機
 ・連絡機等×4機
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
 ・核融合炉補助エンジン×2基
詳細――
 西暦2184年に進宙した国連宇宙軍の大型宇宙空母。ベースは金剛型であり、ある意味では長門型の姉妹艦とも言える。
 艦体の上部は、殆どが飛行甲板になっている。長門型より微妙に全長が長いのは飛行甲板のせいでもある。葉巻型の艦体構造を最大限に生かそうとはしたものの、宇宙艦艇ゆえに設備関係にスペースを取られてしまい、どう頑張っても57機が精々であった。
 それでも、戦艦譲りの装甲と電磁防壁によって耐久度は高い。また、艦底部には戦艦と同じ武装が施されているため対艦戦闘の力も侮れない。ショックカノンは追加搭載されず、また弾薬スペースを確保できないために主砲はフェーザー砲のみとなる。



艦級:アガメムノン改型宇宙空母
艦名:〈泯栖垢(ミンスク)
全長:310m
兵装――
 火砲
 ・36p 三連装フェーザーカノン砲塔×2基6門 …… 甲板左右に2基6門
 ・20p 三連装フェーザー砲塔×2基6門 …… 艦底左右に2基6門
 魚雷
 ・四連装魚雷発射管×2基8門 …… 艦首に2基8門
 ミサイル
 ・VLS×16セル …… 艦橋後に16セル
 近接火器
 ・12.7p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基16門
 ・8.8p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×12基24門
 その他
 ・カタパルト×1基 …… 艦首先端に1基
搭載機――
 ・艦載機×42機
 ・連絡機×4機
 ・シャトル×1機
防御――
 ・電磁防壁
 ・通常装甲
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×2基
詳細――
 戦闘で大破鹵獲されたアガメムノン級を鹵獲し、分析した後に戦力向上の為に大改装を受けた。外見に大差は見受けられない。コスモナイト複合装甲の追加、機関部の換装、兵装の換装を行い、全体的な能力向上を果たした。他の艦艇とは違い、改造しやすい点もあった。
 ただし、武装や機関は旧来から使っていた技術であり、次世代型艦艇建造計画の一端には元々入っていなかった事が原因でもある。それでもC.E世界の技術と比較すれば優位に立てることに変わりはない上に、実験艦としての側面も強い為に旧来技術の応用で採用されている。
 両舷にあった電磁カタパルトを廃止し、外壁と一体化させる事で防御の向上を図った。両舷カタパルトを廃止した代わりに、艦首の先端を開閉式の発進口に改装。これによって、元あった両舷カタパルト分のスペースを搭載機用スペースとして確保し、艦内スペースの拡充及び搭載機増加に成功している。
 着艦時は艦体左右後部のハッチを開放して、そこから着艦する仕組みになっているのは旧来のアガメムノン級と変わらない方式である。
 また艦底への主砲増設で攻撃範囲を広げた他、VLSを後部に増設し、対空火器も増設したことによって防御を高めている。


〜〜巡洋艦〜〜



艦級:吾妻型宇宙巡洋艦
艦名:〈アヅマ〉〈アソ〉……
全長:180m
兵装――
 火砲
 ・36p 艦首ショックカノン×1門 …… 艦首に1門
 ・20p 連装ショックフェーザーカノン砲塔×3基 …… 前部上甲板に2基4門、艦首下部に1基2門
 ・12.7p 三連装ショックフェーザーカノン砲塔×2基 …… 後部両舷に2基6門
 魚雷
 ・三連装魚雷発射管×4基12門 …… 前部に4基12門
 ミサイル
 ・六連装ミサイル発射機×1基6門 …… 艦橋後に1基6門
 ・VLS×8セル …… 艦底に8セル
 近接火器
 ・8.8p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基12門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
 ・TP装甲(バイタルパート)
機関――
 ・核融合機関×1基
詳細――
 村雨型の次世代型として建造された宇宙巡洋艦。ロケット型又は葉巻型の艦体思想を受け継ぎつつも、新型核融合機関によって多くの兵装が搭載可能となった。村雨型では、3基6門だったが、威力向上を目指した収束圧縮型光線砲塔を20p口径6門、及び12.7p口径6門を装備している。ミサイル・魚雷兵装も前型より充実しており、射角も上下を納めるなど全周囲をカバーすることができている。
 だが、出来る限り艦体に武装を詰め込んだため、あまり余裕のない設計になってしまった感は否めない。その過重武装振りから重巡洋艦とも識別される程。
 とはいえ、基礎艦体がしっかりしていることから、艦体モデルをそのままにしたバリエーションタイプも企画・建造されている。



艦級:天龍型宇宙哨戒艦
艦名:〈テンリュウ〉〈タツタ〉……
全長:180m
兵装――
 火砲
 ・30p 艦首ショックカノン×1門 …… 艦首に1門
 ・20p 連装ショックフェーザーカノン砲塔×3基 …… 前部甲板に2基4門、艦首下部に1基2門
 魚雷
 ・三連装魚雷発射管×4基 …… 前部に4基12門
 ミサイル
 ・VLS×6セル …… 艦底に6セル
 近接火器
 ・8.8p 四連装高角パルスレーザー砲塔×6基24門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×8基16門
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
 ・TP装甲(バイタルパート)
機関――
 ・核融合機関×1基
詳細――
 吾妻型をベースにして設計されたバリエーションタイプで、主に航路宙域等を警備する為に試作設計された、哨戒・警備を専門とする艦艇である。
 過重武装だった吾妻型とは違い、12.7p三連装砲塔やミサイルランチャー等の武装を外し、代わりにレーダーや通信アンテナ等を、艦底部や艦橋上部に増設。これによって従来の艦艇よりも、より高度な索敵能力並びに通信能力を有している。
 またこの軽武装化に伴い軽巡洋艦とも識別される。



艦級:村雨型宇宙巡洋艦
艦名:〈ムラサメ〉〈アブクマ〉〈ユウギリ〉〈クラマ〉……
全長:152m
兵装――
 火砲
 ・20p 艦首ショックカノン×1門 …… 艦首に1門
 ・20p 連装フェーザー砲塔×3基6門 …… 前部甲板に1基2門、前部艦底に1基2門、後部甲板に1基2門
 魚雷
 ・魚雷発射管×4門 …… 艦首に4門
 近接火器
 ・8.8p 連装パルスレーザー砲塔×4基8門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細―
 2170年に進宙を始めた、元国連宇宙軍の中型戦闘艦。内惑星戦争時には増産計画で、より多くの同型艦を生み出した。基本的な葉巻型の艦体に、艦首安定翼は左右下の3枚。上部には安定翼よりも太い構造物があり、センサーなどが埋め込まれている。
 艦尾の安定翼はY字型に配置。攻防の双方に優れ、機動力も高い。安定した戦闘艦である。
 対艦載機対策として設置されているパルスレーザー砲塔は、後年になって増設されたもので新造時にはなかったものである。



艦級:サラミス改型 航宙巡洋艦
艦名:〈皇ヰ琥(ノーウィック)
全長:187m
兵装――
 火砲
 ・20p 連装フェーザーカノン砲塔×2基4門 …… 前部甲板に1基2門、艦底に1基2門
 ・20p 単装フェーザーカノン砲塔×2基2門 …… 後部両舷に2基2門
 ミサイル
 ・VLS×14セル …… 前部甲板に8セル、艦底(主砲前)に8セル
 近接火器
 ・8.8p 四連装高角パルスレーザー砲塔×4基16門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
 その他
 ・カタパルト×2基 …… 艦首納庫と艦尾格納庫に1基づつ
搭載機――
 ・艦載機×4機 …… 艦首格納庫
 ・連絡機等×2機 …… 後部格納庫
防御――
 ・電磁防壁
 ・通常装甲
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
 ・核融合炉補助エンジン×2基
詳細――
 大破・破棄されたサラミス級を鹵獲、分析した後に、日本宇宙軍と中立連盟の戦力強化と航宙母艦開発の実験艦として大改装を受けた。
追加装甲により脆い部分を補い、機関部も金剛型のを1基、磯風型の物を2基搭載することで加速性と航行性を向上している。
 さらにマゼラン級と同様に、艦首部分を丸ごと格納庫に大改装して設置。格納庫にした反面、空間確保の為に艦首魚雷発射管は全廃している。同時に艦載機用の燃料庫、弾薬庫、パイロットの待機室等を備える為、前部の単装主砲3門とミサイル発射機2基も全廃した。
 艦橋の後部にも格納庫を増設配置した。こちらは後付タイプになる。よって元あった後部主砲1門が撤廃されている。
 撤廃された武装の代りに、中央上甲板と艦底に36p連装カノン砲塔を増設。VLSを上甲板と艦底に増設した上、両舷のバルジ構造の上下に機銃砲塔を増設した。
 その他甲板にも機銃を増設しているため、対空防御性能は改装艦の中でも一番高いと言える。


〜〜駆逐艦〜〜



艦級:天津風型宇宙駆逐艦
艦名:〈アマツカゼ〉……
全長:110m
兵装――
 火砲
 ・12.7p 連装ショックフェーザーカノン砲塔×2基4門 …… 艦首下部に1基2門、前部甲板に1基2門
 ・10p 連装ショックフェーザーカノン砲塔×4基8門 …… 艦尾にX字型に4基8門。
 魚雷/爆雷
 ・三連装魚雷発射管×4基12門 …… 前部に4基12門
 ・爆雷投射機×8門 …… 艦底に8門
 ミサイル
 ・VLS×8セル …… 後部甲板に8セル
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合機関×1基
詳細――
 磯風型の次世代型として設計・建造された快速艦。従来の葉巻型フォルムを受け継いでいるが磯風型に見られる装甲翼はないため、スマートな印象を持つ。艦橋は半埋没式といったもので、タワー型ではないものの艦体と一体化した印象を与える。
 武装に関しては、磯風型よりも重武装化が進んでおり、収束圧縮型光線砲塔や、増設された魚雷発射管、爆雷、VLS等と多面にわたる対応を可能とする。ただし、ショックカノンは未装備で、快速性を重視したものとした。というより、消耗頻度の高い駆逐艦だけにコスト面を含め、ショックカノン搭載は断念された。



艦級:磯風型突撃宇宙駆逐艦
艦名:〈イソカゼ〉〈ハマカゼ〉〈ユキカゼ〉〈シマカゼ〉……
全長:80m
兵装――
 火砲
 ・12.7p 三連装フェーザー砲塔×2基6門 …… 中央甲板に1基3門、艦底に1基3門
 ・12.7p 固定式対艦砲×2門 …… 艦首装甲翼に2門
 魚雷
 ・三連装魚雷発射管×1基3門 …… 艦首に1基3門
 ミサイル
 ・VLS×8セル …… 後部甲板に8セル
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×4基8門
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
  ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 第二次内惑星戦争後に建造された宙雷艇に代わる小型宇宙戦闘艦。種別は駆逐艦だが、その小型な様子からコルベット艦とも呼ばれる。葉巻型の艦体は同じだが、艦橋は艦内部に埋没している形式である。また、艦首にはシュモクザメを思わせる装甲翼が備え付けられている。これで、艦橋への被弾から守ることができ、角度によっては艦を少しひねれば防ぐことも難しくはない。機銃類は、改装時に増設したもの。
 小さいゆえに、推進剤を入れた増槽が艦底部に2つ備えられている。加速力と機動力は随一で、これによる一撃離脱戦は高い打撃力を誇る。
 現在、国連内部で最も多く建造されている艦艇で、80mという小型ながらに地球から冥王星まで6週間前後で往復が可能な性能を持つ。



艦級:夷帑喇(イドラ)型航宙護衛艦
艦名:〈夷帑喇(イドラ)〉〈釡唆羅(プサラ)
全長:130m
兵装――
 火砲
 ・20p 連装フェーザーカノン砲塔×2基4門 …… 前部両舷に2基4門
 ・12.7p 三連装フェーザーカノン砲塔×2基 …… 艦首下部に1基3門、艦底に1基3門
 ミサイル
 ・十二連装ミサイル発射機×4基48門 …… 後部にX字型配置で4基48門
 近接火器
 ・8.8p 四連装高角パルスレーザー砲塔×2基8門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×6基12門
搭載機――
 ・艦載機×4機 …… 後部格納庫
 ・連絡機等×1機 …… 前部格納庫
防御――
 ・電磁防壁
 ・通常装甲
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 大破破棄されたドレイク級を鹵獲、分析した後に、戦力強化と実験艦として大改装を受けた。追加装甲によって艦体の耐久度をある程度上げている。機関部は、元々あった4基を全て撤去した代わりに村雨型のものを1基のみ配置しており、その分大幅に余った4つの推進剤タンクの部分を有効活用すべく、1つのタンク部分を1機の小型格納庫として大幅に改良を行った。これにより、4機の艦載機を搭載可能とした(無論艦載機を詰め込もうとしたために格納庫はそれ相応に大きくせざるを得ず、結果として艦尾は原型よりも若干ながら大型化している)。
 また、他艦と同様に箱型格納庫を艦橋基前の上甲板に後付する形で設置したが、これはあくまでも〈コスモシーガル〉等の連絡機に使われるため、他艦とは位置が前後逆になった。格納庫増設の際には、上甲板にあったガトリング砲1基を撤去している。
 同時に前部両舷にあった三連装魚雷発射管も撤去して20pフェーザーカノン2基4門に換装し、艦首下部と艦尾下部のガトリング砲2基も撤去して12.7pフェーザーカノン砲塔を2基6門に換装されている。加えて、既存の小型ミサイル発射機4基を多目的ミサイルに変更し、さらに上下方向に射角を調整できるよう旋回可能とした。これにより後方上下にも照準を合わせられる。
 パルスレーザー砲塔等の対空火器を増設し、対機動兵器の対処の一環としている。


〜〜補助艦〜〜



艦級:家島型宇宙砲艇
艦名:〈イエシマ〉……
全長:74m
兵装――
 火砲
 ・20p 単装フェーザー砲塔×2基2門 …… 前部甲板に1基1門、艦底に1基1門
 ・12.7p 固定式対艦砲×1門 …… 艦首先端に1門
 近接火器
 ・12.7p 連装高角パルスレーザー砲塔×1基2門
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×2基4門
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 第二次内惑星戦争以前に開発された小型戦闘艦艇。村雨型巡洋艦をスケールダウンさせたような姿、というよりも村雨型のベースとなったと言う方が正しい。また、磯風型駆逐艦よりもやや小ぶりだが、巡洋艦並みの主砲を搭載しているため見た目に反して戦闘能力は高いのが特徴である。主に宙域警備を任務としている。
 退役が進む末島型宙雷艇と違い、小さな艦体でありながらも高い火力を有しつつも快速性を兼ね備えた性能を買われ、今現在でも改良を施されながら活躍している。



艦級:末島型宙雷艇
艦名:〈スエジマ〉……
全長:40m
兵装――
 魚雷
 ・三連装魚雷発射管×1基3門 …… 艦首に1基3門
 火砲
 ・8.8p 連装フェーザー砲塔×1基2門 …… 中央甲板に1基2門
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×1基2門
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 内惑星戦争時に活躍した、小型の宇宙艦艇。磯風型が登場するまでは、雷撃戦の主力として使われていた。平べったい楕円型で、艦橋も埋没式となっている。
 第二次内惑星戦争が終結してからも、しばし増産されたが、磯風型の登場によって艦隊戦の宙雷戦の主体からは外されることとなり、その影響で近年では生産を打ち切られている。主力から外されたことで現在は輸送艦の護衛や警備艦隊に配属されており、治安維持に努めている。それでも近年は順次退役が進み、磯風型がその役目を担いつつある。



艦級:江ノ島型掃宙艇
艦名:〈エノシマ〉……
全長:40m
兵装――
 火砲
 ・8.8p 連装フェーザー砲塔×1基2門 …… 中央甲板に1基2門
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×1基2門
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×1基
詳細――
 航路上に敷設された機雷の除去や、デブリの除去に活躍する小型艦艇。ベースは末島型と同じである。



艦級:浦賀型掃宙母艦
艦名:〈ウラガ〉……
全長:232m
兵装――
 火砲
 ・12.7p 三連装フェーザー砲塔×2基 …… 甲板に1基3門、艦底に1基3門
 機雷
 ・機雷射出機×8基 …… 艦底に8基
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×4基8門
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
搭載機――
 ・連絡機/偵察機等×2機
機関――
 ・核融合炉エンジン×2基
詳細――
 葉巻型艦体に、僅かな防衛兵器の搭載。後部上甲板には、〈コスモシーガル〉等の輸送機を2機まで収容可能な大型の格納庫を有している。
 宙域航路の安全確保のために運用される艦艇。機雷排除の他にも、有害となり得る残骸の改修や細分化作業も行う。掃宙艇の母艦として物資補給機能も有しており、掃宙艇にとっては心強い存在である。また、部隊旗艦としての通信機器等の機能も充実している。



〜〜支援艦〜〜




艦級:下北型宇宙輸送艦
艦名:〈シモキタ〉……
全長:290m
兵装――
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×4基12門
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合路エンジン×2基
詳細――
 艦隊随伴型の大型輸送艦。巨大なタンク状の貨物コンテナを両舷に取り付ける方式を採用している。このタンク式コンテナは、付け替えが可能で、液体状輸送コンテナや、人員輸送コンテナ、物資輸送コンテナ、資材輸送コンテナ等、状況に応じることが可能。
 艦隊随伴型であるが、防衛武装は無しに近く、当然ながら護衛が必要になる。



艦級:周防型宇宙多用途支援艦
艦名:〈スオウ〉……
全長:240m
兵装――
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×4基12門
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×3基
詳細――
 多用途支援艦。物資運搬は勿論、宙域の調査活動も可能な設備を有している。また、航行不能になった艦艇の曳航も可能である。



艦級:浜名型宇宙補給艦
艦名:〈ハマナ〉……
全長:253m
兵装――
 近接火器
 ・7.5p 連装パルスレーザー砲塔×4基12門
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
機関――
 ・核融合炉エンジン×2基
詳細――
 艦隊随伴型の補給艦。武器弾薬や燃料、食料といったものを専門に運ぶ為の艦。


〜〜水上艦艇〜〜



艦級:日向型航空母艦
艦名:〈ヒュウガ〉〈カツラギ〉〈イセ〉〈ウンリュウ〉
全長:330m
兵装――
 ミサイル
 ・VLS×36セル …… 艦橋前に18セル、艦橋後に18セル
 ・八連装ミサイル発射機×2基16門 …… 両舷に1基8門づつ
 近接火器
 ・12.7p 連装高角パルスレーザー砲塔×4基8門
 ・20o CIWS×4機 …… 前後左右に4機
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
 ・電磁防壁
搭載機――
 ・艦載機×80機
機関――
 ・ウォータージェット推進式水素エンジン×2基
詳細――
 国連海軍で正式採用されたアメリカ造船企業が設計したインディペンデンス級空母を、日本軍が流用して発展させたもの。基本設計は同じだが、艦橋構造にかんしては、かの海上自衛隊が建造したヘリ空母と同じ物となっている。これは他国も同じことで、規格を同じものとする事で、他軍港での修理も容易くする目的があるため。
 赤城型宇宙空母よりも搭載数が多く、宇宙金属を混ぜて生成した装甲は旧来よりも遥かに高い強度を誇る。



艦級:天城型イージス戦艦
艦名:〈アマギ〉〈ナラ〉〈ミカサ〉〈ハツセ〉
全長:250m
兵装――
 火砲
 ・36p 三連装主砲×3基9門 …… 前部に2基6門、後部に1基3門
 魚雷
 ・三連装短魚雷発射管(格納式)×4基12門 …… 両舷内壁に4基12門
 ミサイル
 ・小型VLS×64セル …… 前部に32セル、後部に32セル
 近接火器
 ・12.7p 連装高角パルスレーザー砲塔×6基12門
 ・20o CIWS×4基
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
搭載機――
 ・シーガル×2機
機関――
 ・ウォータージェット推進式水素エンジン×2基
詳細――
 海軍最大の火力を誇る主力艦。アメリカ企業設計のミズーリ級イージス戦艦の改良型である。時代遅れ感の強い戦艦だったが、時代の流れと共に再び存在が浮上。宇宙戦艦が建造される時代だからこそ、舞い戻ったとも言える。特に光学兵器にはない、重力化の曲線運動が再度注目されており、ミサイルの次に有力な対地、対艦兵器とされた。
 レーザー系統の場合、はるか先の洋上都市に命中する危険性を少なからず孕んでいるために、ともされている。



艦級:白峰型イージス汎用巡洋艦
艦名:〈シラネ〉〈トネ〉……
全長:180m
兵装――
 火砲
 ・20p 単装速射砲塔×3基3門 …… 前部に2基2門、後部に1基1門
 魚雷
 ・三連装短魚雷発射管×2基6門 …… 両舷に2基6門
 ミサイル
 ・VLS×64セル …… 前部に26セル、後部に38セル
 近接火器
 ・8.8p 連装パルスレーザー機銃×2基4門
 ・20o CWIS×4基
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
搭載機――
  ・シーガルU×1機
機関――
  ・ウォータージェット推進式水素エンジン×2基
詳細――
 海軍の中核を成す主力艦艇。対艦、対潜、対空、対地、そつなく攻撃を行う事が出来るオールラウンダー。
 従来のイージス艦よりも主砲攻撃力が向上した分、ミサイル兵装は多少だが減っている。



艦級:磯雪型イージス汎用駆逐艦
艦名:〈イソユキ〉〈キク〉……
全長:150m
兵装――
 火砲
 ・12.7p 連装速射砲塔×1基2門 …… 前部に1基2門
 魚雷
 ・三連装短魚雷発射管×2基6門 …… 両舷に2基6門
 ミサイル
 ・VLS×32セル …… 前部に32セル
 近接火器
 ・8.8p 連装パルスレーザー機銃×2基4門
 ・20o CWIS×2基
防御――
 ・電磁防壁
 ・コスモナイト複合装甲
搭載機――
 ・シーガルU×1機
機関――
 ・ウォータージェット推進式水素エンジン×2基
詳細――
 海軍で最も製造された艦艇。日本支部においては、汎用型駆逐艦として再設計を施されており、そのため総合火力は左程でもない。
 しかし、救難活動のために出動することも想定され、駆逐艦クラスにして1機のコスモシーガルUを搭載可能としているのが大きな点である。



艦級:山波型潜水艦
艦名:〈ヤマナミ〉〈タツナミ〉……
全長:150m
兵装――
 魚雷
 ・四連装魚雷発射管(各種魚雷/トマホーク/機雷)×2基8門 …… 艦首に2基8門
 ミサイル
 ・VLS×12セル …… 中央甲板に12セル
防御――
 ・コスモナイト複合装甲
 ・音波吸収特殊装甲
 ・マスカー発生装置
潜航深度――
 ・限界潜航深度:600m
機関――
 ・ウォータージェット推進式水素エンジン×2基
詳細――
 日本海軍が改良を加えて設計した主力潜水艦。典型的な葉巻型艦体で、艦前部に司令塔であるセイルを備える。探知されにくいよう、音波吸収に特化した特殊装甲を纏い、音響においてもジェット推進によって騒音を抑えている。
 また、魚雷攻撃から身を護る為の、気泡発生装置――マスカーを備えており、これで自身の推進音を掻き消すことも可能である。



押して頂けると作者の励みになりますm(__)m


<<前話 目次 次話>>

作品を投稿する感想掲示板トップページに戻る

Copyright(c)2004 SILUFENIA All rights reserved.