ページ最下段にジャンプ

闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL   

tm-fate14.png

新スレ立てます^^

更新お疲れ様です。
そして、指定席wの一番乗り^^

ラインハルトとエーベンシュタイン、戦場の内と外、謀略と戦略、そして戦術と虚虚実実の静かなる駆け引きが白熱(^^;;

エーベンシュタインにより、メルカッツがその手腕を如何なく発揮し、帝国軍は攻めあぐね・・・・
(あのバカ男爵は相変わらずですがw)

両者の読み合いの中、『冷徹なる義眼』はどんな一石を投じるのか?

次回も楽しみにしています。

2013/03/22(Fri)07:09 (No.2827)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki29.png

ども、第15章開幕おめでとうございます。

アニメ版でも原作ですらまともに扱われない…というか書かれていないシャンタウ
星域会戦を改変ポイントにしてきますか。これは確かに読者にとって意外と思われる
かと思います。前回のレンテンベルグ会戦において双方が痛み分けで終わった以上
金髪としては直接的なガイエへのアプローチを避け盟主の庭を衝くこの可能性は
より顕著でしょう。史実の金髪ならばここで出てきた艦隊を葬りあわよくば盟主を
と直接的に考えるはずですがベルリンの確認だけでそれを戦略レベルでの陽動と
看破するあたり史実以上に政治戦略と軍事戦略を秤にかけることができている
ようですね。この点軍事優先だった原作以上の厄介さを身に着けたなと思いました。
また原作ではレンテンベルグで発生した敗勢を糊塗するために出ざるを得なかった
メルカッツ閣下も今度は対外的には「尻に火がついた状態」で出撃してきたことから
(貴族連合軍側でエーベンシュタインばかりがクローズアップされればメルカッツ
自体の総司令官としての価値が急降下しますし本人が地位を気にかけなくとも
『信頼はするが信用できない』エーベンシュタインを掣肘する必要が出てくる)
エーベンシュタインが金髪とも魔術師とも違う『第3の構想家』であることが
読者に開帳されておりますね。それくらいでないと盟主と副盟主の確執を抑えられる
能力の必然性が無くなり非現実的なチートの開帳になってしまいますから。
涼様もかなり際どい綱渡りをするものだとも思いました。

ただ原作、アニメ版ともに非常に不合理に感じた点があります。ガイエの収容能力
です。公称15000隻からどうやって58000隻もの艦艇を出撃させるのでしょう?
しかも今回追加で艦隊を出撃させていますしね。この点、フェリとしてはガイエ
周辺に小惑星改造の艦隊根拠地がかなりあると推察します。(要塞ではない為
建造が容易でレンテンベルグ級の収容能力のある小惑星基地が10近くあるのでは?
と考えられる。そのあたりを今回描写すると整合性が取れるかと思います。また
金髪の今会戦最終目標がソレならばぼかした形で読者の記憶の片隅に留めさせるのも
一興かと?ガラ空きの艦隊根拠地を潰し敵に兵站上の無理を強いるのは戦略の常道
ですしね。しかも馬鹿貴族には絶対に理解できない論理ですしw

ちと突っ込み所を……

「その概要を最初に聞いたイェーガーには…二重奏で構成されていた。」
ここですけど修飾過大な気がします。ですがこの後のことも考えて政戦両略を
組んでいると思われますので二転三転させる文章から1本の軸を派生させた文章
に切り替える方がよいと考えました。
「その概要を聞いたイェーガーは、理解できぬ程の複雑さ壮大さという二重奏
に戦慄すら覚えたものが当の上官はすましたものだ。」

今まで読んでいて思ったのですが涼様の文では表情や思考が細やかに描かれている
半面、対象となるキャラクターの仕草、動作というアニメにおける体の動きが
少ないような気もします。例としては「くっ! 味方がついてこれないだと!?」
この後にファーレンハイトが拳を握り締める、踵で床を苛立たしげに蹴る、といった
体の動きを加えることで読者に場面をアピールできるかと思いますね。また
後退の表現がないのに@で既に後退したような構成になっております。
「そのためか、一斉に突撃する際にその一角だけ足並みが揃わなかった。」
この後に「前衛後退開始!艦列を崩すな。遅れた連中は牽制攻撃を行いつつ
後退せよ。」とセリフを追加して状況を順序良く構築すべきかと思いました。

もうひとつ「フフフ、ここからだな」ですがもし金髪の台詞だと戦場としては
変な気がしました。彼、アニメ版だと長い含み笑いは私事の時にしかやっていない
特徴がありますよね?「フッ」と紋切り型のほうがらしいと思いますがどうなんで
しょう?

2013/03/25(Mon)20:55 (No.2844)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

今度は文字関連を……

「ブラウンシュヴァイク攻防における帝国軍と貴族連合の戦端は」
ここですが地名を明確化されるべきかと思いましたWhereが不明確だと戦略的な状況
が説明しにくいですしね。こちらではブラウンシュバイクが家名なのか惑星なのか
星系なのか判別がつきませんのでとりあえず後文の公領を参考に前3者いずれも使える
ように組んでみます。
「ブラウンシュヴァイク公領における帝国軍と貴族連合の攻防は」
(戦端という単語は戦端を開くのような固定構文ですので分割は文章が解りにくく
なるかと?攻防だけでよいかと思いました。)

「貴族連合軍と前衛として」
?コレ誤字ですかね?貴族連合軍前衛とか敵前衛艦隊とかの方が安定するような?

「ハインスベルグ星系に制圧部隊を送り込んでいた。」
フェリもよくポカりますが過去文+さらに過去文は前文を大過去にしかねない文章
になります。この後にも過去文が続くのでここは進行形でも良いのではないで
しょうか?「ハインスベルグ星系に制圧部隊を送り込んでいる。」

「もちろんラインハルトも期待していた。」
個人的にはこう変えた方が金髪が逡巡から即座に確信に切り替えたことをクローズ
アップできるかと?
「ラインハルトも予想できるし期待すらしていた。」

「奴は自らの低脳ぶりで早々に消滅することになったのだがな」
彼らしい皮肉を付け加えるとよりらしいかと?w
「奴は自らの低脳ぶりで早々に消滅することになったのだがな……入れ知恵をした
のはメルカッツか? いや……。」
(エーベンシュタインの言葉を切ったのは次の独白に繋げて一気に彼の名を強調する
テクですねw)

「大いに不審な点があった。」
前文と接続がありませんね。接続詞追加。
「そもそも不審点どころか矛盾が存在している。」

「でなければ甚だ失望するところだがな」
皇帝戦を嗜むの言葉からすればさらに攻撃的な単語でもよいかと?
「でなければつまらぬ。」

「ロイエンタールは内心で自戒を込めると、あらためて指示を下した。」
「内心で」を「レンテンベルグの」に切り替えると前文の二の舞の修飾先ができ
解り易いかと思います。

「一人の登場によって変更を余儀なくされた証明でもあった」
コレ神視点というより作者視点ですよね?どうにも不味いかと…神視点でいくべき
と考えます。
「一人の戦略家によって変更を余儀無くされている証明であった」

「帝国軍が予想に反して攻勢を強めてきたのだ。」
現在進行形より緊迫感を出すためには断定文ですね。
「帝国軍が予想に反して全面攻勢を始めたのだ。」
次の「圧迫した。」も「圧迫する。」にして緊迫感上昇(笑)

いやはや本気で自分の駄文より他人のレベル上げに走るフェリ←殴w

さて双方の思惑はどんなものでありどんな結末を迎えるのか楽しみです。これは良い
意味での原作乖離ですのでww

それでは

2013/03/25(Mon)20:56 (No.2845)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by M・I

tm-ka03.png

どうも、最新話を拝見させていただきました。今回は帝国軍側視点で進行中のようですね。
今回は名将メルカッツ提督が参加しているほか、ファーレンハイト提督も貴族軍としては初陣(だと思いますが)になりました。私としては、やはり“ボンボン”なお坊ちゃまが多い私兵集団ですから、色々と心配していましたね。
それこそ、レンテンベルグ攻防戦では、不思議と命令系統がしっかりして乱れることがありませんでしたが、今回はそれよりも兵力も多く、その分門閥貴族も多いことになります。
とりわけ一番な不安要素は、何と言ってもフレーゲルでしょうかw 原作ではメルカッツの出撃停止命令を無視しているうえ、もはや司令官を司令官として見ない、わがままなバカ貴族です。
そこはエーベンシュタインの奇策で、うまい事懐柔したようですね。まさかブラウンシュヴァイクの乗艦『ベルリン』に乗せてしまうことで、「叔父の艦を壊す気か!」と脅して暴発を抑えるとはw アニメでは、確かミュッケンベルガー元帥の乗艦『ヴィルヘルム』を、どうやってか“くすねて”きて、自分の艦にしてしまいましたが。
しかし名称揃いであるとはいえ、私兵集団ばかりの大軍では満足な艦隊運動も望めず、ファーレンハイトも苦言を漏らしました様子。それでも原作に比べればはるかに良い状態でしょう。
対するラインハルトは、ベルリンの存在をあくまで陽動の類だと判断しているようですね。それでもって、大胆な構想を実行しつつあるようですが、私にはサッパリですw それと別方面ではエーベンシュタイン&リッテンハイム艦隊とケスラー艦隊が激突し、ケスラーは敗退を余儀なくされたようですが、さすがに6万隻規模を相手には・・・・・・。それでも彼は有能な提督ですから、無益な長時間の戦闘は避けたとは思いますが。

この後の予想もしえないという展開に、興味が尽きません。ぜひとも、続編が上がってくるのをお待ちしております。

それと、フェリさんがご指摘された、要塞収容能力と艦艇数の食い違いですが、やはり気になりますね。小規模要塞なりが周辺にあり、そこに分散配置されていると見た方が、合理的に納得できるかもしれないですね。あるいは係留せずに要塞近辺に浮いている状態かもしれませんw

2013/03/27(Wed)09:07 (No.2850)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

 こんばんわー

 HALさん、フェリさん、M・Iさん、感想投稿ありがとうございます!

 ★★HAL、さん、指定席復帰おめでとうございますw やはりHALさんが一番だと、なんかしまりますねw

 二人の駆け引きは単純なようで、たぶん複雑だと思います。文末に書いたとおり、ラインハルトはエーベンシュタインの真の目的を誤解しています。

 もしかしたら、その真意にたどり着けるのは、おっしゃるように義眼の参謀長かもしれません。


 ★★フェリさん、感想と添削ありがとうございます! いやはや、けっこう添削あるもんですね(汗

 メルカッツについての考察はさすがですね。なかなか良い点を突いています。おっしゃるように、メルカッツ自身、ここで戦闘に加わっておかないとますます貴族たちに遠ざけられますし、エーベンシュタインを貴族たちが担ぎ出さないよう掣肘する必要性があります。

 要塞からの「出撃」は、あまり深く考えないようにしてましたw たしかに、完全収容間艦艇数から考えると変ですよね。イゼルローンならば、流体金属層と要塞本体外縁の間に艦隊を待機しておくことも可能ですが、ガイエスブルグ要塞だとちょっとできない。

 個人的には、遠征などでは要塞の後方に艦隊の大部分を待機させ、シャトルで行き来しているんじゃないかと想像しています。

 とはいえ、なるべく矛盾を無くすのが大切なので、フェリさんの助言を含めて修正を図りたいと思っています。

>>>動作というアニメにおける体の動きが少ないような気もします。

 なるほど。そのあたりは、今後意識して書いてみようかと思います。

 ブラウンシュヴァイクは悩んだんですよねぇ。最初「星系」にして、やっぱおかしいので「公領」にしてみて、あえてしていない箇所もあります。その辺りが気になったというのは、さすがの視点ですね。

 今回もいろいろと添削をありがとうございます。参考にさせていただきつつ、手直しを加えていきます。WEB投稿後によんだら、三箇所くらい変換ミスとかありましたorz


 ★★M・Iさん感想投稿ありがとうございます!

>>>ファーレンハイト提督も貴族軍としては初陣(だと思いますが)になりました。

 あ、ファーレンさんはアルテナ会戦から登場しております!

 貴族が一番厄介でしょうねw 繋げておかないと暴走するし、繋げておくとキャンキャンうるさいし。メルカッツは、家族を脅迫されたとはいえ、どうにもならない戦いに身を投じたものだと同情します。

 大胆というのは、たぶん大いに意表を突くことです。今後の展開にも影響するかと。

 次回は、今話よりも艦隊戦オンリーになる予定です。

 要塞の収容艦艇数については、内乱に関して言えばフェリさんの説も十分ありえますね。散発的な遠征や、同盟軍に対する迎撃時の大艦隊は、M・Iさんがおっしゃるように、要塞の後方に待機していると私も考えます。


 HALさん、フェリさん、M・Iさん、感想投稿ありがとうございました。第15章はプロットを失ったりと大変でしたが、再構築したプロットでなるべく早く続編を投入していくようにしたいです(汗

2013/03/27(Wed)21:40 (No.2860)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL

tm-fate14.png

更新お疲れ様です。

冒頭のいつものナデシコぶりwの軽いジャブが^^

エーベンシュタインによって幾許かは永らえたリッテンハイム(^^;;
かのエーベンシュタインさえも、意表を突かれたキルヒアイス艦隊の反転参陣(><)
そして発動された『OPナデシコ』とは?

次回も楽しみにしています。

2013/04/28(Sun)22:39 (No.3013)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki29.png

ども、15章中編読ませていただきました。
冒頭からですが「ナデシコを忘れないでー」的な組みこみは良いと思いますね。ルリ
ちゃんだけだと俯瞰的な見方で終わってしまう為、11艦隊面々の喜劇的有様と能天気
モード全開のユリカを登場させ「同盟側はなにやっとるんじゃゴラァ(笑)」と
読者の毒気を抜きタイトル後一気に場面と緊迫度を上昇させるのは秀逸と感じました。

「貴族社会の暗部を記述したものであり」
あ!ついに出てきましたねグリンメルスハウゼン文書、なんと閣下は複製を持っていた
訳ですか。じゃ史実通り原本はケスラー閣下預かりは確定、そしてフリードリヒ-
エーベンシュタイン-グリンメルスハウゼン3者の繋がりが確定しました。こうなると
断章でも、独白でもいいのでゴールデンバウム王朝自己破産計画(笑)を新無憂宮
あたりでやってほしいとフェリは思う物です。
そしてこの点から考えると「門閥貴族に華麗なる死を与え旧体制を崩壊させる」
エーベンシュタインの狙いは故人たる2者の狙いの幕引き役とも言えそうです。
グリンメルスハウゼン提督が無為の人材から「次世代の指導者」を探しフリードリヒ
が「そのものの地位を皇帝権威をもって引き上げ旧勢力との対立を御膳立てする。
そすてエーベンシュタインが次世代と旧世代の交替を構築しさらにゴールデンバウム
王朝貴族社会を「消えていった古き良き時代」と演出する。原作では一気に民衆の支持
が超人元帥府に移動したように思われますが、既得権益層というものはそう簡単に
移動できないものです。貴族社会が潰れればそれに頼っていた階層構造全体が崩壊し
政情不安になるのは当然ですし社会の激変を望まない民衆の大半はたとえ金髪を指示
しても「良き臣民」のままでいる可能性が高そうです。奴隷根性と言えばそれまでで
すけど金髪からしても民衆革命の如き混乱は無駄と考えそうですし。彼もある意味
典型的な覇者でありフランス革命のような下剋上は望んでいないという事です。
つまり「臣民の犠牲」を最小限にしながら「上位支配層の入れ替え」を行う
「能力主義クーデター」を起こしたのがこの3者の数十年にわたる陰謀をも言えそう
ですな。原作ではそのあたり暈した様に語られていましたが。今作においては
エーベンシュタインの投入によって読者によりアピールしやすいもんになったと
思います。こういった歴史の裏側が好きなフェリにとって大変良いプロット構築
と感じました。

しかしヴェスターラントが空気だよなぁ(爆w)というか現状KYなだけになってる
(核爆ww)

いよいよエーベンシュタインの隠し玉投入ですが一つはSSではあまり目立たない
類と言うか作家ですら避ける「洗脳」を用いたのには驚きました。確かに前述した
手で弱みを握ると同時にキーコードによって予め仕込まれた戦術行動を実行する
自我肥大で構築された門閥貴族各位にとって簡単に力が手に入る誘惑には抗えない
でしょうしそれの落とし穴に気づくことも無い。リスクを常に過大評価する人間
なら無理でもこういった類の人間だからこそ使いどころがある技術を投入した
涼様には驚きを禁じ得ませんね。
そして「オペレーションナデシコ」……フェリの深読みかもしれませんがこれは
同盟側のナデシコの名を借りたのではなく第一次植民地戦争において消えた
「ナデシコ」を指していると感じました。震えがきましたね♪どうなるやら♪♪

さて非常に勢いのある書き方であったと同時に少し齟齬も見受けられますな。
少しばかり添削します。(それでもヤマトなのより2段階は高レベル添削ですけど
←激殴ww)

「この上ない支配欲の道具になるだろうな」
支配欲だとこれ自体が名詞ですなあの文書にかかる間接修飾文ですので「支配」に
留めるか他の表現にするか迷うところです。
「敵はおろか味方すら支配する最高の玩具になるだろうな。」
・・・ちとくどいかな?

「卿はどこまで華麗な舞台を用意してくれたであろうな?」
ここですがエーベンシュタインは金髪を全く過小評価せず逆に目上に近いセリフ
を今まで使っておりました。これだと少し見下すセリフになっているかと思います。
「卿はどれほど華麗な舞台を用意したのであろうか?」

2013/04/29(Mon)11:51 (No.3016)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

「黄玉の瞳は決して笑っていなかった。」
第三惑星人様にも少し苦言を吐きましたが。文末を~た。~た。~た。と同じものを
繋げすぎると文章が単調なものになりがちです。これが状況説明なら問題ないと
考えますがここは戦闘画面、テンポよく緊張感を上げていかねばなりません。
「黄玉の瞳は決して笑っていない。」
このように断定語や完了詞、未来疑問形を駆使して単調さを解消するべきかと?
ただあまり頻繁に変えすぎると今度は読者の集中力を過剰に消費させて疲れさせる
のでさじ加減も重要かと思います←殴w

「ヤン・ウェンリーとメルカッツを同時に相手にしているようだと」
ん?ここの原点修飾先はアムリッツアのアレですか?今回が「幻影」であるならば
その本体とは別に兆候としてユリカの異名を出すべきかな?この2人を並べると
直接対決した者と想定しただけの者、同列比較しにくい2人を並べていますので
不安定な気もします。
「ヤン・ウェンリーと同盟の魔女を同時に相手にしているようだと」

「それがローエングラム候でもメルカッツでも上手くやってのけるだろう。」
これ穿ってみると帝国側貴族側双方がこちらに増援を送り込めるという意味に
とられかねないですね。金髪だけにして強調した方が良いのではないでしょうか?
「それをローエングラム候ならメルカッツでも上手くやってのけるだろう。
 
「逆にマールバッハに展開する帝国軍に一個艦隊でも加われば、」
ここも「逆に」を入れると貴族連合側の状況に誤解されるので修正。
「そしてマールバッハに展開する帝国軍に一個艦隊でも加われば、」

「こちらも大規模な戦力を動員して公領に終結する帝国軍を足止めし」
この前が帝国軍の想定状況でここから貴族連合の対応ですので接続詞がいりますね。
「ならば、こちらも大規模な戦力を動員して公領に終結する帝国軍を足止めし」

「3時20分の方角より敵艦隊! 数およそ12000隻。敵旗艦識別<王虎ケーニヒスティ-ゲル>です」
物語が急展開する符丁ですな。いささか派手な文章にすべきかと。
「「3時20分の方角より艦隊! |旗艦《ケーヒニスティーゲル》確認、|黒色槍騎兵艦隊《シュワルツランツェンレイター》です! 数12000!!」

「ミッターマイヤー艦隊に意外すぎるほど強力に襲い掛かった。」
修飾が混乱していますな少し難しい言葉を使いますが整えて見ます。
「ミッターマイヤー艦隊に想定しない程の猛火を叩きつけた。」
んー猛火を火箭(かせん)にすべきか悩むところですな。

「ガチンコ勝負するなど誰が想像できただろうか?」
ナデシコサイドでない限り軽い単語は控えるべきかと思いました。銀英伝の世界です
しね。“ナデシコフィールド”はあくまで世界全体に作用しない程度の方が良いのでは
と思いました。(ただ外伝見ていると感染能力は強そうですが←激殴ww)
「正面決戦するなど誰が想像できただろうか?」

 「大佐、私は戦場を収拾したら撤退しようと思うぞ。何か嫌な予感がするのだ」
実質的な方面司令官が部下に想定語を吐くのもおかしな話なので…
 「大佐、戦場を収拾したら撤退しよう。何か嫌な予感がするのだ」

「 ただし、辺境の平定が終わったあとに…読んでいた。」
途中から無理矢理文を繋げた感がありますね?整えて見ます
「しかし、辺境の平定が終わらなければ戦略的な齟齬をきたしかねない。ならば参戦
する時期は早くて次の会戦と想定していたのだ。」

こんなところですかね?

しかしまぁ…「味方無人兵器への艦隊統制」を此処で使ってくるとは! 義眼は
「同盟のナデシコ」は兎も角「過去のナデシコ」にどの位迫っていたのか興味が
わきますね♪

それでは

2013/04/29(Mon)11:52 (No.3017)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by M・I

tm-ka03.png

最新話、拝読させていただきました。
今回は第11艦隊のあきらめの悪い粘りと、エーベンシュタイン率いる貴族軍の戦闘となりましたね。
しかし銀河英雄伝説の戦闘は、1回につき1日を超過することって多いですよねw 本当に1日を超す時間の中で指揮していられるのだろうかと思っちゃいます(野暮な突っ込みですがw)。
ナデシコらはまだまだ待ち状態が続く模様。いやはや、ルグランジュも粘りますね。腐敗を正すという信念が強いだけに、面倒なことです。
一方のエーベンシュタインら。いや、ここはまた驚きましたね。以前のシュターデンといい、今度はリッテンハイムですかw 自尊心の高い門閥貴族の性格を看破しているからこそ、この暗示と言いますか、洗脳を書けることができたようなものですね。
確かにこの場面だけ見ると、カッコイイ門閥貴族に見えました。えぇ、最後に狼狽するまではw 原作でミッターマイヤーが押された事例というと、ヤンぐらいかと思いましたがランテマリオでは、マリネッティとザーニアルの突撃に辟易してましたね(一時的とはいえ)。
マルミス提督も見事ですね。ビッテンフェルトの猛撃を抑えることができる艦隊はザラにいませんし。最近になって、PCゲーム版を遊んでましたが、ビッテンフェルトの打撃力は本当に怖いですw
また、最後にオペレーション・ナデシコが出てくるとは・・・・・・。これも予想外です。まさか、艦隊全体でジャンプするというのか・・・・・・・。負担が凄まじいでしょうね。

今回も楽しませていただきました。次回はどんな展開を見せて頂けるのか、楽しみに待っています!

2013/04/29(Mon)20:47 (No.3019)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

こんばんわー

連休に突入しましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 HALさん、フェリさん、M・Iさん、感想投稿ありがとうございます。

 ◆◆HALさん、感想投稿一番書き込み毎回感謝です。OPナデシコですが、けっこういろんな意味を含んだものとなります。どういう使い方になるかは、最後のほうにあるので、だいたいわかっていただけたかとw 次回までしばしお待ちください。

 ◆◆フェリさん、感想投稿ありがとうございます。

 感想冒頭の三名が繋がった意味においての考察ですが、さすがです。だいたい言い当てているかと思います。ただ、細かいところはだいぶ違うんですけどw 個人的にはもっと単純に考えているのです。

>>>SSではあまり目立たない類と言うか作家ですら避ける「洗脳」を用いたのには驚きました。

 シュターデンさんと同じ状況にはならないと考えたので、その方法をとりました。ほかに誘導する手段が考えつかなったっていうのもありますがw 

 しかし、おっしゃるように彼ら貴族にとっては極めて有効な手段であることは間違いないかと思います。


 添削ありがとうございます! 二段階も上げられるとしんどいんですけどw

>>>文末を~た。~た。~た。

 これは気をつけているんですけどねぇ。わかった部分は修正するんですが、やはり気づかないことが多いです。

>>>「ガチンコ勝負するなど誰が想像できただろうか?」

 これはおっしゃる通りで、修正するつもりがすっかり忘れてましたねw 「正面」というのもストレートすぎるので別の……って考えてて、たぶん頭が疲れてきたから寝たw→そして忘れた、的な流ですw

  そのほかの添削は、次回の修正時に参考にさせていただきます。毎回ありがとうございます!

 ◆◆M・Iさん、多忙な中、感想投稿感謝いたします。

戦闘時間は、どんなSFより長いかもしれませんねw 回廊の戦いや、大規模な戦闘になると、普通に数日たってますからねw まあ、艦隊の展開宙域も広大ですからねぇ。宇宙で数日も戦争とか嫌ですよねw


>>>マルミス提督も見事ですね。

 彼の能力をどのレベルにするか、なかなか悩みどころです。ナデシコにおけるパパさんの指揮能力は実際の描写がないので未知数ではありますが、アニメからは統率能力が優れていることが窺えます。一応、エーベンシュタインの直属ですからね。有能であるはずです。

 何気にマルミス提督には微妙な設定が加えられているのです。

 オペレーションナデシコについては次回以降に詳細がわかります。たぶん、何が起こるかだいたいわかってしまったかとは思いますがw

 HALさん、フェリさん、M・Iさん、感想投稿ありがとうございました。

 次回も書いていただけるよう、精進したいと思います。

2013/05/03(Fri)21:51 (No.3037)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL

tm-fate14.png

更新お疲れ様です。

ポプラン、後ろ後ろ~
ご愁傷様ですw

オリジナル以上のスペックの『アルテミスの首飾り』らしき攻撃兵器。
縦横無尽に暴れ、キルヒアイスらに多大な出血を(><)

一方、ミッターマイヤーも『航宙魚雷』?に脅かされ(><)

エーベンシュタインの『ヴェーニヒ・アルテミス』無双かと思いきや、諸刃の剣でしたか・・・・
(主に彼自身の肉体的限界によって・・・・)

双方ともに多大な犠牲を払い、戦略的にはローエングラム軍は勝利も、戦術的には・・・・(><)

次回も注目しています。

2013/05/31(Fri)20:55 (No.3166)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki29.png

ども、15章後篇読ませていただきました。

は…?全長1/1000といったら8m程度の空間制圧兵器??それも戦略級の???
ちょっとまてw何たるチートと考えておりましたがナデシコでありましたなぁ
「六連」の超チートモデルですか(笑)アレも大概でしたが銀英における第一次
植民地戦争で残ったナデシコ系技術を1000年間延々研究し続けていた組織があれば
不可能ではないですな。銀河連邦や帝国の先端技術開発地域として設定されながらも
慣例と惰性の挙句忘れ去られた一惑星と考えてもよいかもしれません。
ただ個人的にはやや小さすぎると思いましたので直径75~200M程度、人間搭乗を
無視した高加速高機動性、鏡面装甲による一定レベルでの戦闘艦攻撃兵装の無効化、
標準戦艦1隻を圧倒できる程度の火力、複数動態の連動エネルギー収束による準戦略
攻撃兵装の使用と『無視できないうっとおしい存在』として超人元帥府の面々が
認識できる存在として再表現すべきかと思いましたね。今だとチート臭が強く
積み重ねてきた『涼様の銀英伝における技術構築』を台無しにしてしまうような
印象が拭えませんでした。

さぁてマルミス提督のユーリア嬢……上手く因果を組んできますねwただ、
思ったのは病死をナデシコクルーの転移に連動させるのも一手かもしれません、
そうなると3年前になるのかな?なんか性格は真逆ぽいですけどユリカとマルミス
2人で会見したら大騒ぎになりそうですな←殴w


さて少しばかり気になった点をば……

「数十秒後、…3分の1をさらに葬り去ってしまった。」
ここの文なんですが予想外、強襲、無言、葬り去る、この4つの単語の周囲が
文章に比して不安定になっていると感じました。戦闘状況(戦術や戦略状況ではなく)
においてはより直接的な口語表現の方が安定するかもしれませんね。フェリ流に
組みなおすとこうなりますので参考をば。
「数十秒後、想定外の攻撃を受けた帝国軍に再び高重力エネルギーが叩き込まれる。
黒い稲光を纏った|瀑布《ばくふ》は絶叫するオペレーターを無視し今度は先頭集団
のおよそ3分の1を原子還元してしまったのだ。」

「事実すでにその兆候に遭っている。」
厳しいようですが兆候は無視してよい事柄から懸念すべき事柄に物事が遷移しつつある
事への比喩表現ですね。すでに1000隻10万人もの将兵が消えていることを考えれば
兆候どころではありません(全戦力の3%近い損害が戦闘開始直後に発生したと考えれ
ば数十時間をかける従来の艦隊戦から考えれば異常事態のはずです。)
「事実、攻撃を受けた分艦隊の損害は許容限度を超えている。敵への突進力など
聞かない方が良いだろう。」

「広大な宙域ではその連帯がほぼ不可能となる。」?…あぁ連帯でなく連携ですねw

魚雷とミサイルの違いですが困ったことに航宙戦闘だとほぼ同義なんですよね。洋上
戦闘と違い海面が存在しないのでミサイルの直訳は自己推進型投射兵器の
総称になってしまい本来のミサイルも魚雷も同じものになってしまいます。
ヤマトを始め有名どころのアニメ作品ではそこを区別するため、わざわざ魚雷の
隠密性を前面に表現しステルス効果のあるミサイル=魚雷と区別するくらいなん
ですよ。ここをどう表現するか?どう説明するか??悩みどころのような気がします。
銀英伝においては戦闘艇搭載用宙対艦ミサイルは存在していなかったので
魚雷というよりは|宙対艦ミサイル《ぎょらい》とルビを振るのも一手かと思いました
。難しいところです。

2013/06/02(Sun)18:21 (No.3171)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

「戦艦が|斬撃《・・》されるなど」
えーと武侠系でこういった表現では斬撃は第三者表現でありアルテミスを主語
とする表現ならば斬断の方がより適当ではないかと感じました。好みの問題かも
しれませんがね←激殴ww

「悲鳴と怒号が通信回線を悲痛なものにした。」
少し不安定ですね「悲痛なものに変えた」ないしは大きく変えて
「悲鳴と怒号が艦隊通信網を大混乱に陥れた。」
アムリッツア相転移砲突破戦で帝国軍が起こした恐慌を再現する形の方がらしいかも
ですね。

「ガイエスブルグ要塞に全軍を回頭させた。」回頭でなく撤収ですね。

こんなところですかね?

で……結果からみればなんという無茶苦茶ぶり。アムリッツアを上回る戦力差で
それに匹敵するかそれ以上の被害を出した超人元帥府。正直再攻勢か可能か考え
なければならないほどの被害です(なにしろ現状の超人元帥府は一枚看板艦隊で
補充のアテがありません。これは貴族連合も同じことですが戦場に限定した
超短期決戦の場合「いかに敵を倒す」ではなく「いかに損害を抑えるか」に
かかりますので、もはや常勝評価は貰えない有様ですぞ元帥閣下ww
リップシュタット戦役が長期化する可能性も出てきました。

それでは

2013/06/02(Sun)18:21 (No.3172)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

 こんばんわー。

 梅雨本番! のはずが、晴れですねぇ。まったく降らないのも問題ですから適度に降ってほしい。

 HALさん、フェリさん、感想投稿ありがとうございます。

 ◆◆◆HALさん、一番投稿ありがとうございます。書く作品がたくさんあって大変ですねw

 今回の動乱でもっともわりを食っているのは帝国でしょうねぇ。原作とは真逆の展開になっていますから。エーベンシュタインが策士ですからねぇ。

 次回からの同盟編もよろしくお願いします!

 ◆◆◆フェリさん、毎度の感想ありがとうございます。

 アルテミスの大きさに関しては、単純な計算ミスです。原作でもアルテミスの大きさについては言及されていないため、ある程度情報を統合して計算したのですが、まさか0一つ多くなっていたとは!
正しくは100/1サイズです。

 今回の「ヴェーニヒ・アルテミス」がチートっぽいというご意見、くると思ってました。そういう感想もくることを前提にしてあります。想定内です。

 なぜ。ちょっとチートっぽくしたのか、今後の物語の中にその答えがあるのです。

 マルミス提督の「娘」がなくなった時間軸に関してですが、たぶん勘違いしていると思われます。ちゃんとナデシコが転移してきた時間に合わせてありますよー。

 それが一体何なのか、何を意味しているのかは、いずれ物語のなかでw

>>>魚雷とミサイルの違いですが困ったことに航宙戦闘だとほぼ同義なんですよね。

 まったく同意見ですね。その違いをどう明確化するか、その点が難しい。私もステルス性が一番思い浮かびました。このネタを考えたときに、どう差をだすか悩んでいたものです。

 そのほか添削ありがとうございます。参考にしながら修正すべき箇所は修正していきたいと思います。

 ちょっと帝国軍の被害を多くしすぎたかなw けっこう検討したんですが、それでも多すぎたかも(汗

 HALさん、フェリさん、感想投稿ありがとうございました。次回からは同盟編に戻ります。

2013/06/06(Thu)23:09 (No.3189)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

ども、16章前篇読ませていただきました。

プロローグでは相も変わらずというかいつもの通りのナデシコ面々と言った感じ
ですね。ま、原作でも悪い意味で往生際の悪い人でしたからね。ルグランジュ提督
自体「そこまで軍事会議に傾倒する理由があったのか?」原作ではモブ扱いだった
だけに自ら考えることのない国粋主義者以上にはなりませんでしたか。
でも7000隻近い離脱者の中にビューホート准将やコクラン大佐、プレツェリ大佐とか
が混じっていると面白いかもですね。3人とも頭の柔らかいキャラですし現状
14艦隊を戦略的に運用するには地の利を知るビューホート、補給関連で一家言もつ
コクラン、苦労人の中間管理職であるプレツェリと「各専任参謀」が必要になる
のではないか?と思いました。

さて本編ですがアカツキ会長既にキングメーカーと化していますねぇ(笑)
でもそれ以上に驚いたのは
「実際の逃亡方法は…地下通路そのものが偽装である可能性もありますぞ」
この発言は明らかにベイ大佐ですよね?w巧妙に真実を嘘を混ぜ合わせるやり口
は査問委員会でもありましたのでニヤリとしてしまいました。

「全てが出揃った状態で俯瞰のみする連中に当事者を一方的に貶める資格はない」
ヤンらしいというかフェリも拙作でこの点気をつけています。物語を作者が俯瞰
して「書いて」しまうと最善手しか羅列されず。読者にヘタレ加減を指摘されると
思いますので。(しかも拙作には物語を俯瞰出来る存在がいますのでそれを
登場人物たちに正誤判断させねばなりませんしねw)

さてリンチは目的のものを手に入れましたが肝心の演算ユニット情報は手に入れた
のかな。とにかくコレを手に入れても暴露してしまえばまるで意味はありません。
この情報は秘密であることが価値をもつものであって公表したとたん暴露者が
詐欺師の謗りを受けかねない荒唐無稽な情報にすぎませんからね。
でもリンチ自体情報破壊を行っていないだけ気になりました。ここから緑ヶ丘大将
に漏れるようにするわけですかね?w
ただこれで緑が丘大将は明確にリンチに対して殺意をもつでしょう。諦めからの
口封じでなく明確な意味をもった処刑であれば部下が使える。基本あのとき何故
部下を使わなかったのか。短絡した解決方法が自らの死を招き軍事会議の正当性
まで自壊させてしまった(原作はともかく今回はそれどころではない事態w)
のは軽挙だと思いましたね。
彼自身がリンチによって踊らさせていたことを自白し自ら生死を問わず処断
できれば同盟市民は同盟軍に対しての不信より帝国新政権への憎悪を滾らせる
筈です。
「異世界からの助っ人」
荒唐無稽な設定とはいえ銀英伝のロマン主義的色彩にこれほどマッチするものも
ないと考えました。

さてアルテミスは現13&14艦隊でどうとでも料理できる代物ですがヴェーニヒ・
アルテミスを見るとなぁ…「アレも同盟市民の財産ですけどヤン提督?壊しちゃう
んですか??」これくらいはユリカも突っ込んでバチは当たらないかとw
以外にヤン提督経済観念が薄いというか軍事経済は詳しくても経済運営には
疎いんですよ……自宅の家計簿がユリアン君任せになっている事態で明白ですが
(爆w)

さて次回でおそらくハイネセン前面まで来ると思いますがひと波乱あるかな?
それでは……珍しく感想TOPだな♪(核爆ww)

2013/09/21(Sat)20:18 (No.3478)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL

tm-fate14.png

更新お疲れ様です。

ボソッと毒を吐くユリカが・・・・(^^;;

リンチ、執念が実り?ナデシコデータを入手(><)
まあ、謎が解けても対処方法がすぐさま出るわけでもないでしょうし・・・・
寄る辺(家族)が無いという点が、突っ込みどころでしょうが、ウランフやヤンら、得難い戦友が出来たし、いまさら帝国への転向は無理でしょうね。
同盟の上層部に食い込んだアカツキもそれを捨てるわけもないでしょうし^^

次回も楽しみにしています。

2013/09/21(Sat)21:02 (No.3480)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by M・I

tm-ka03.png

今回は同盟サイドで進みましたね。
相も変わらず、シェーンコップはぶれないですね。それが彼らしいのでいいのですがw
ルグランジュも艦隊が動けないとあってはどうしようもないですが、粘りますね。この間にグリーンヒル大将らがどうにかしてくれるだろうと信じているのでしょうか。
リンチ少将はナデシコの秘密を探ろうと、ブロンズ中将と解析の真っ最中でありましたか。もはや自分の役得や利益など関係なく、ひたすら恥をかかせてやりたい一心のリンチ少将。彼の行動がどういった波紋を広げるのか、不安になりますね。

それと話は変わりますが、最近になって銀英伝PCソフト『銀河英雄伝説ⅣEX』を遊び始めた次第。古いゲームではありますが、戦略と戦術の双方を楽しめる良作であると、つくづく感じます。
最初はモートン少将でプレイしましたが、開始早々にロボスがティアマト会戦で戦死するというw いやはや、ゲームならではの“もしも”が楽しめます。

・・・・・関係の話ですみませぬ。それでは、続きをお待ちしております!

2013/09/24(Tue)22:10 (No.3495)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

 こんばんわー

 フェリさん、HALさん、M・Iさん、感想投稿ありがとうございます。

 ◆◆フェリさん、

>>>「ビューホート准将やコクラン大佐、プレツェリ大佐とか……」

 確かに、第14艦隊、もしくはナデシコの新たな人材については考えねばならない時期に来てるかもですねぇ。ビューホートさんに関しては、他の読者さんからも推薦を受けた記憶があります。14艦隊が本当の意味での一個艦隊編成になったら、どうしてももう一人分艦隊司令官が必要になりますから。

 例の発言については、読者さん個人で想像を広げてくれればなーという考えで、あえて固有名詞は控えてますw

 視点に関してはお互いに苦労していますねw フェリさんの作品は、より史実を題材としているだけに、肩入れしすぎないよう、広く浅く? というのが難しいでしょう。微妙な匙加減が私の拙作より要求されそうです。

>>>さてリンチは目的のものを手に入れましたが肝心の演算ユニット情報は……

 一応、ユリカは要点を隠したままで、まだ真実は話していないはずですから、そこまでの情報は手に入れてないはずw

 今回は構成的にハイネセンでの話が動く直前という内容なので、あまり大ごとは書いてませんw 次回は、確実に話が動く内容の「はず」。

 ◆◆HALさん、毎度律儀に感想投稿ありがとうございます。(一番投稿は逃しましたねw)

>>>まあ、謎が解けても対処方法がすぐさま出るわけでもないでしょうし・・・・

 そうなんですよね。なんともブッとび過ぎているので、ラインハルトが知ったとしても、どう政治的及び軍事的に利用するか、非常に難しいです。

 でもまあ、総参謀長殿は違うかも知れません。

 ◆◆M・Iさん、感想の書き込みありがとうございます。

 シェーンコップは平常運転です。ポプランと並び、非常にブレないキャラというのは表現しやすいですw

 原作のリンチの行動は、ある意味非常に自爆的だったと思います。自分の故郷を辱めることしか目的がないのですから。

 そこにもう一つ、「ナデシコ」という謎が加わったとしたら?

 そういうコンセプトでアーサー・リンチを書いています。

>>>銀英伝PCソフト『銀河英雄伝説ⅣEX』を遊び始めた次第。

 おお、私もプレイしてました。最近はやってませんが、銀英伝ゲームはシューティングではなく、戦略ゲームに限る!

 ということを切実に感じるゲームです。最近、リアルタイム戦術ゲーでナムコから新しく出ましたが、はっきりって敵に戦闘で勝つだけなので、すぐに飽きてしまいます。ナムコさんには、Ⅳのような戦略タイプで銀英伝のゲームを作ってもらいたいです。


 フェリさん、HALさん、M・Iさん、投稿ありがとうございました。
 
 

2013/09/25(Wed)21:42 (No.3502)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL

tm-fate14.png

更新お疲れ様です。

アカツキ・ウランフ・ヤンの焦燥(><)

かたや人員不足で得意の諜報や謀略の手を伸ばせず、騎馬民族の末裔は、門外漢の諜報&情報戦、そして奪還計画を練らねばならず、魔術師は魔術師で、情報の僻地での活動を余儀なくされと、目標は一つなのになかなか前に進めず(><)

のほほんのヤンも、ルリに昼寝を目撃されたのが痛恨事でしたか(^^;;
まあ、今更取り繕っても、この空気は変わらないでしょうしw

トリューニヒトざまぁww
彼の名声が上がるのは痛恨ですが、いつも後ろで鼓舞しているだけよりは、前線の苦労を身に染みるでしょう(^^;;

ジェシカの一大転機!?
アカツキとの出会いは彼女の運命に何をもたらすのか?

チェン登場(^^;;
末期の人材払底時にごく短期間でしたが、ヤンを巧妙に使い、フリーハンドで戦略&戦術的に自由度を与えたのは妙手でしたね^^
アカツキとの出会いによって、出番が早まりそう^^

次回も楽しみにしています。

2013/10/18(Fri)20:39 (No.3548)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

ども、16章後編読ませていただきました。

成程、情報収集に必要な手足をもがれていてはアカツキ会長としてはどうしようも
ありませんね。組織を立ち上げたばかりでは組織同士で横のつながりを作る暇も
なさそうですし。ですが救国軍事会議に一斉検挙された部分があまりに薄弱では
ないか?とフェリは思いました。スパイ小説等でもありますが普通工作員の露見
は組織間の横の繋がり(つまり上司と部下でなく同じ利害をもつ上司同士、部下同士
と言う意味ですね。)を突かれて一網打尽にされる傾向が高いとフェリは思います。
得ている情報の齟齬から治安組織はカウンターインテリジェンスを仕掛けますのでね
。それに至らない個としてのエリオル社の工作員一網打尽は少し不可解に思えた
のです。可能性としてはグリーンヒル閣下が初めからアカツキ会長をマークし続け
情報収集のための工作組織の中に巧みにスリーパーを混ぜていたと考えるのが
妥当と思われますがどうでしょう?

議長閣下のコネはどうやら名誉挽回と言っても本人が会いたくない類の人物であり
そうですね。誰になるやらとも思いますが見事なのはウランフ提督が政治戦略に
気を回すだけの度量を持てるようになったことですね。本来のキャラに新要素を
持ち込むとそのバランスの兼ね合いで物語を破綻させかねない危険がありますが
主役ではなく脇役、しかも目立たぬ程度にすれば「そういう側面もある」という
ヴァリアント指向ができると思います。注意して扱うべきですね。

アキトとヤンの問答はいい傾向だと思いました。今のところユリカの暴走を抑えら
れるのはアキト以外いませんからね。彼に堅実な思考回路を維持させることは
ユリカのブレーキ役として絶対に必要でしょうから。ユリカの場合戦略目標を
達成するのに常に最短距離で指向する悪い癖がありますから(これを原作では
暴走と称していたと思われる)周囲を見回すというブレーキを掛けるのがアキト
ならば……と思うフェリでした。もう少しアキトにも人生経験が必要でしょうけど
ね(笑)

さて今回は今までの話で漏れ出てしまった部分の検証という構成でしたが
「急いで待つ」という現代戦術の要諦からすれば次は大きく話が動きそうです。
いかに盛り上げるかが重要ですね。

それでは

2013/10/20(Sun)01:47 (No.3551)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by M・I

tm-ka03.png

どうも、拝見させていただきました!
グリーンヒル大将らのクーデターは、鮮やかではありましたものの、やはり人数の少なさによる現状維持はつらいところでしょうか。とはいえ、アカツキ一同も情報が入手できない以上、動きようもありませんし、焦るのも無理ないでしょう。

トリューニヒトは、当作品にて相も変わらずいい味出してくれますねw 原作同様に先を読むことに長け、政治家として異常な生命力を有するものですが、今回の墓穴の掘り様には笑いが込み上げましたw

それと最後の、パン屋という言葉が出たあたりで想像はしましたが、案の定、登場しましたね『チュン・ウー・チェン』! もう、パン=チェンという方程式が出るくらい、印象強いです。
原作同様の、軍人には到底見えない風貌で、さりげなくクーデター政権下を歩き回ったとありますが、今回も流石ですw

また、ジェシカ・エドワーズの運命が変わる可能性が見えた様子。私としては、ぜひとも彼女には生き残って頂きたいです。戦争時において、彼女の様なストッパーも必要だと思いますし、何よりもヤン、ユリカにしても亡くしたくない御仁でしょうから……。

それでは、続きをお待ちしております。

2013/10/20(Sun)08:46 (No.3552)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

こんばんはー

 HALさん、フェリさん、M・Iさん、感想投稿ありがとうございます。

 ★★HALさん、一番投稿ありがとうございます!

 トリューニヒトやアカツキの苦労? はまあ置いておいて、ジェシカさんの運命は「はっ!?」と思うようなものを用意しておりますw

 ★★フェリさん、まいど感想ありがとうございます。 

 エージェントの件に関しましては、「なるほど」と思いました。アドバイスを参考に加筆修正などをさせていただきます。

>>>注意して扱うべきですね。

 まったくそうですね。このあたりは匙加減を注意深く計って行くつもりです。ウランフ提督の本領は戦場でこそ発揮されるべきでしょう。

 アキトとヤンの問答は、もうちょい中身を濃くすべきだったかなーと。ただまあ、そうするとヒソヒソ話が拡大してしまうという印象を抱かれてしまうので控えめにしてみました?

>>>いかに盛り上げるかが重要ですね。

 頭痛いです(><)

 ★★M・Iさん、感想ありがとうございます。

 原作ではどういった規模の地上戦力だったのか、また、なぜ周囲は動かなかったのか、描写も記述もありません。盛大に端折られた部分を、時系列を追って書いているという感じです。うん、頭が痛いです。

>>>今回の墓穴の掘り様には笑いが込み上げましたw

 何話か前の冒頭部分がなぜそうなったのか、分かっていただけたと思います。がんばれ! トリューニヒト。

  HALさんの返信にもあるように、ジェシカさんの運命は「は!?」みたいな展開になります。というかなります。

 これは、読者さん的に「納得」か「否定」かのどっちかだと思いますね。


 お三方とも感想ありがとうございました。次回の章から両勢力ミックス形式で投稿になると思います。

2013/10/23(Wed)22:14 (No.3558)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

ども、同じ銀ナデということで9周年の感想もこちらへ、異伝読ませていただきま
した。7周年の続編と言う事で此方も読み直しました。正直、作品紹介から
あの二人を再度主人公に据えたかと思いましたが今度は視点を変え戦後最も
存在意義に悩む二人を主人公に据えましたか。(かたや「黒猪」、片や「伊達と
酔狂で革命戦争」ですからね。平時では最もいらない子でしょうw)

さて序盤において金髪超人の名言「実力のある者が権力を引き継げばいい」これを
持ち出してきたあたり涼様が原作における主人公の立ち位置を皇帝ではなく政治家
でもなく思想家であると感じこのSSに取り組んでいるであろうことが良く解ります
。目立ちませんが彼の最もチートと呼べるのは彼の能力でも構想力でもなく人の器を
直観で感じ取りその能力を最大限に発揮させる「将の将たる器」であることは
明らかなわけで。それが最大限に発揮されるのは「民主政治において」という皮肉
に繋げる辺り驚くと共に涼様の文章展開能力に唸りましたね。作文において万人を
納得できる論理を「作り出す」のは非常に難しい作業なので推敲を繰り返したので
はないか?とフェリは思っております。

黒猪としては「敵を求める」という点で思考転換を行ったのは意外であると共に
十分あり得ると思いました。どうにも某魔砲少女型の性格ですしね(笑)己の
本質を変えずに目的追求を変えてみせる。なかなかできることではありませんが
彼の思考切り替えの早さはコミック版でもアニメ版でも軍人としてあり得ない程
ですしね。原作でも読者において超人元帥府での彼のファンが多いのは選良軍人
らしからぬ人間臭さと硬直した思考をぶっこわす破天荒さが受けたのではないか
と思う次第です。(実際涼様の作品群でも脇役どころか主役押しのけたり主役
そのものだったりしますからね。面白いキャラクターこそ良く書けるとは
言ったものです。)

少し気になったのは今回がインタビューの形式をとっているとはいえ、連続した
会話文が長く続きすぎていると考えます。黒猪の戦艦艦橋での大仰な身振り手振り
やパフォーマンスはアニメ版でも沢山書かれていますし老成して落ち着けるように
なったと言えども会話文の間に膝から下ないし肘から下を使う事でさりげなく
動きを加え彼の外面は変われど変わらないものはある。を表現すべきだと思いました
。まー最後の殴り合いに関しては読者を笑わせる冗談みたいなスタンスで書いてい
ますしね。

本文とは関係ありませんが“アレク”を使った時点で金髪と老将には原作に準拠した
あるいはそれ以上の邂逅があったんだろうなぁ。と考えています。ある意味金髪
にあれほど影響を与えた人物は彼くらいですし。異伝で何が起こったか想像する
のも楽しいものです。

さて銀ナデの年内投稿は望めるかな?と妙な期待をしつつ……
それでは

2013/12/07(Sat)21:13 (No.3637)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

こんばんわ!

 フェリさん、記念作品への感想ありがとうございます。

>>>あの二人を再度主人公に据えたかと思いましたが……

 たぶん、けっこう望まれている内容ではあったかもとは思いましたが、以前から書いてみたいと考えていた二人の「邂逅」を優先させた次第です。ずいぶん未来になってしまいましたがw

>>>さて序盤において金髪超人の名言……

 いろいろ褒めていただけて恐縮です。フェリさんのおっしゃることもあれば、まったく作者が意図していなかった部分もあるわけでw 推敲した、というのは当てはまるかと。全体を読みなおして足りない部分を加筆したのは確かです。でも、もう少し突っ込んだ部分を書き足してもよかったかなーと思う部分がないわけではありません。ただ、助長してもどうかと考えたので、二人のお嫁さんとかの言及は避けてたりしますw

>>>連続した会話文が長く続きすぎていると考えます。

 おおうw さすがですね。作者自身が「あー、ちょっと会話長いかなー」と思うところがあったもので。どうしよっかなー、と悩んでいましたが、「ちょっとした実権も兼ねてこれで行くか」とさせていただきました。また、修正投稿時にご意見を参考にしたいと思います。殴り合いは、二人の因縁を考慮すればありえるなーという軽いノリですみません。

 次回投稿は、年内はむりかも。あらすじとか書き始めてはいるんですけどねー。仕事がもっと暇になることを祈ってください!

 フェリさん、短編の感想投稿ありがとうございました!

2013/12/09(Mon)21:49 (No.3639)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by M・I

tm-ka03.png

記念作品を拝見させていただきました。
今回は戦争終結から18年もの後の物語ということでしたが、冒頭のセリフ(口調)からして、あぁ、あの御仁かと察しました。
原作でも、ヤンとフレデリカが『政治家にでもなっていればよかったのに』と言わしめるほどの人物ですね。
戦乱の世が終わると、それまで奮発していた軍隊は暇な存在になりますから(治安や海賊対策が主になるかと)、猛将と言わしめた彼でさえも、平和な世においての自分の存在意義を自問自答したようですね。その自問自答の結果が政治家というのは、驚く反面、彼の新しい挑戦にはエールを送りたいです。

それと小さくない衝撃だったのは、ウランフ提督暗殺事件でしたね。ヤンとユリカは免れたようですが・・・・・・。トリューニヒトも血迷ったのか、と思いました。最期も自殺のようですし。とはいえ原作の彼も、意外なところで口を滑らせましたからね。

ヤンの報われない穏やかな年金生活や、ユリカの幸せな夫婦生活にはニヤリとした一方で、オーベルシュタインも意外さに驚かされました。というか、ホウメイさんなにやってんすかwと、こっちがツッコミいれたいです。まさか、あの冷酷な判断をさらりとできるオベが、慈善活動とは恐れ入ります。

自称革命家も、ついに念願のジャーナリストですが、やはり父親の血が流れている証拠だな、とつくづく思います。何せ彼の父親――パトリック・アッテンボローも、反骨精神旺盛で会社を何度か辞めた挙句、ダスティ叔父さんとは殴り合ってまで結婚を成立させようとしてましたからね。
やはり、父あってここに息子あり、みたいな感じでしょうかw

それでは、ここまでにしまして、失礼いたします!

2013/12/11(Wed)11:21 (No.3641)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

こんばんわー

 M・Iさん、感想投稿ありがとうございます!

>>>戦争終結から18年もの後の物語ということでしたが…

 IF外伝は、ある意味本編の未来に対する仮シミュレーション的な側面があるかもしれません。時に真剣に、時にネタに、時に軽い気持ちで書いていますw

>>>原作でも、ヤンとフレデリカが『政治家にでもなっていればよかったのに』と言わしめるほどの……

 まさに原作で言うところの8巻辺りで回廊の戦いの前哨戦前のやりとりがネタ元です。いつか書きたいと思っていたので、今回、かけてよかったです。ただ、いろいろ省きましたけどw

  オペは、反動的にありえるんじゃないかと、一応自分なりに考察してます。このIF外伝ではホウメイさんという女傑と結婚してますしねw

 M.Iさん、感想投稿ありがとうございました。

2013/12/13(Fri)22:46 (No.3653)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by フェリ

tm-tuki28.png

どもども、お久しぶりに投稿キター!
のっけから少し心配してしまいました。こちらの拙作にもある事なのですが時系列をひっくり変えし注目をアピールするやり方は有効ですが涼様の今回のひっくり返しにはやや危惧を覚えてしまったのです。只でさえ帝国と同盟の2パートがありながらさらに同盟をヤン&ユリカ&アカツキの3つに分断しそのアカツキの部分の時系列をひっくり返している為か『今どうなっているか?』が解りにくい構成になったと思います。さらに問題と言えるのはⅢの部分です。既に11艦隊が実質的な敗北をしているのにここで11艦隊出現の話をエステ搭乗員側からだとしても割り込ませるのはどんなものかと? 文節構成がややこしい事になりそうです。基本艦隊戦という戦場で銀英伝は区切りをつける傾向が高いので14vs11の艦隊戦に詰め込めるものをなるべく纏めた方が良いのでは? とも思えました。(後、題名の第十七章(前編)『運命の会談/そして地上では)からⅢが抜けていました。)

さて厳しい話が多くなりましたが……ようやくアカツキがジェシカさんに接触、スタジアムの虐殺は回避されそうですがテルヌーゼン市で政府軍が最蜂起した時に救国軍事会議との市街戦にもつれ込む可能性も高まってきました。なにせフラグとはなかなか折れないモノとフェリは思っていますので(←殴w)またジェシカさんの音楽学校時代の設定を上手く組み込み交渉の前座を組みたてるのは非常に良いと思いました。本伝にて原作者投げっぱなし設定を使い回すのは二次作家の醍醐味でもあり、SSの面白さの根源の一つでもありますしね。

ちょっと序文のイネスさんの独白ですけど言葉しかないので背景があいまいな気もしました。コーヒーや書、など乾燥していても人間の住む空間であることを強調しないと脳内の思考だけで終わってしまいそう。あぁ……成程書いていて気付きましたがイネスさんの『動』が足りなくて全体が薄くなっていそうです。

今回は状況把握でしたがそろそろ大きく話を動かさないと冗長化しそうです。さらなる頑張りを期待。


それでは

2014/09/28(Sun)18:57 (No.4024)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL

tm-fate14.png

待望の更新、お疲れ様です。

アカツキとの邂逅でジェシカの運命が・・・・
本編では、やがてフレデリカが少しずつ癒していったようですが、それでもその『棘』はヤンを苛んでいたと思います(><)
何はともあれ、フレデリカにとっては強力なライバルが残ってしまいましたが、『同盟の良心』の一人の彼女が生き残ったのは嬉しいですね^^

ところ変わって駐留艦隊では、クーデター側戦力の詳細に胸をなでおろすも、一方で強攻策の『人質』で不利な状況も考察と、まだまだ難題山積みのようで・・・・

果たして、2個艦隊で事に当たるのか、それとも別行動での作戦となるのか、次回も注目&楽しみにしています。

2014/10/02(Thu)22:31 (No.4031)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 三平

icon_fate.gif

久しぶりの感想です。いつ以来だろう?
少なくとも、タイタニアの新刊が出て、それを感想に絡めようとか思いつつ、結局書かずにいたから、一年以上は経っているのは間違いないですが(苦笑)

タイタニアの四巻のラストは、久しぶりに田中節を堪能したというか、銀河英雄伝説の二巻ラストを思わせる展開でした。そこでそうくるのかと。

あと、感想を書かないで居るうちに、銀河英雄伝説の再アニメ化の話題も出ましたが、どうなるんでしょうね?
私としては今の技術でのアニメ化は楽しみではあるけど、怖いとも感じています。
前回のアニメは出来が良かったですからね。
そもそも百話以上かけてじっくり作れるのか?

のっけから話題が逸れててすみません。では感想です。
ジェシカ・エドワーズ女史の件は、前から気になっていましたので、今回の話は興味深かったです。
この状況で、今まで得られなかった情報が得られたことは、まさに黄金を得られたようなものですね。
これがどのように生かされるのか、続きは楽しみです。
あと、どうやらアカツキとの会話で、スタジアムの虐殺は回避できそうな流れになった?
と思いたいですが、別の死亡フラグは残っていそうですし、まだちょっと気にしています。

ちなみに原作では、スタジアムの虐殺はドーリアー星域会戦の半月後、(アニメではすぐ後の印象あり)時間的には少し余裕があるか? とは思っていましたが、作者によって解釈が違うから、どうなるかと気にしてました。

>この点については、約1名を除いて楽観的な意見のほうが多かった。すなわち「相転移砲」+「ルリのハッキング戦術」である。タカスギからすると突っ込みどころがないわけでもないのだが、艦隊のように機動力が備わっていない分、衛星兵器に対処するのは困難ではないとい点には同意した。

アルテミスの首飾り、に関しては、ルリのハッキングは初期の頃から予測していましたが、ナデシコの面子もやっぱりそういう発想をするんですね。
でも、そのナデシコ抜きで、先にヤンが首都圏に到着しそうだし、やっぱり原作展開か?
その辺も続きを楽しみにしています。

2014/10/05(Sun)11:27 (No.4033)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by 空乃涼

tm-ka05.png

こんばんわー。ようやくこっちの返信に手を付けられました(謝

 フェリさん、HALさん、三平さん、書き込みありがとうございます!


 
 ■■フェリさん、毎回の書き込み感謝です。
 
>>>回のひっくり返しにはやや危惧を覚えてしまったのです。


 時系列逆転については、今回の描写を入れるときにすでに限界を感じていたので、反応を見るためにあえて投稿してみました。フェリさんの指摘を受け、こちらとしてはこれで割り切れます。宇宙との時系列に近づくまで、本編における過去描写は控えようと思います。

 ジェシカ・エドワーズの今後については、まあ見ていてくださいとしか言いようがないかもですw どっちに転びますかねぇ。会見の章のラストに注目していただけると、フェリさんなら先が読めるかも?

 イネスさんの描写については、修正投稿ときに検討します。

>>>大きく話を動かさないと冗長化しそうです。

 まったくそうなんですよ。帝国のほうは大きく動く「構成」ができているのですが……これまた同盟のほうは「サクッ」と切り替えられるネタがなくてですねぇorz

フェリさん、書き込みありがとうございました。そして、忙しさに事欠いてアルペジオSSの感想かけなくて申し訳ないです(><)

 ■■HALさん、書き込みありがとうございます。

>>>それでもその『棘』はヤンを苛んでいたと思います(><)

 ヤンにとっての彼女の死は、たぶんラップ以上の衝撃ではなかったかと思います。いや、そうでしょう。またおっしゃるとおり、フレデリカさんが癒してくれたからこそ、ヤンは結婚を決断したのかもしれません。

>>>果たして、2個艦隊で事に当たるのか……

 アカツキの地上での動きと並行する形で50話以前の艦隊の描写を入れたので、現在進行形に錯覚してしまうかもです(汗 これは作者のつたない技術の結果でもありますorz

 HALさん、書き込みいつもありがとうございます!

 ■■三平さん、お久しぶりです。書き込みいただき嬉しく思います。

>>>タイタニアの四巻のラストは……

 おそらく、いや読者全員が同じ思いでしょう。「皆殺しの……」に相応しいというか、「やりやがった!」的なw ヒューリックさん、ついに蚊帳の外ですねw

 銀英伝の再アニメ化については、発表以前にチラッと耳にしていたのですが、それでも公式に発表されたときは嬉しく思いつつ、やはり不安がありましたねぇ。

 ファンの懸念は、まったく三平さんが懸念したことと全く同じでしょう。100パーセントは無理でも、「ヤマト2199」のように7~8割ほどのファンには納得してもらう作品を作ってもらいたいところです。

 再アニメ化ということだから、解釈としては「全話」って考えちゃいますよねぇ。果たして、予算があるのかどうか。

>>>別の死亡フラグは残っていそうですし、まだちょっと気にしています。

 そうなんですよねぇ。たぶん、「あっさり」ではないと思う次第です。

>>>やっぱり原作展開か?

 そこなんですよね。悩む部分は。個人的には、「こういう展開になるんだから、アルテミスの首飾りは××××でよくね?」とだいたい決めてます。

 三平さん、書き込みありがとうございます!

 お三方とも、ありがとうございました。次回はなんとか年内に投稿できるよう仕事の合い間を作って書いて行こうと思っています。

2014/10/09(Thu)21:48 (No.4036)

Re: 闇が深くなる夜明けの前に感想9  by HAL URL

tm-fate14.png

待望の更新、お疲れ様です。

両勢力ともに疲弊著しく、訪れた束の間の静寂・・・・
エーベンシュタインの『深慮遠謀』を警戒する双璧だが、実際は当人満身創痍で自ら戦力の再編に関われず(><)

フェザーンの両者も帝国の情勢に興味津々(^^;;

やはり『ヴェスターラントの悲劇』は起こされ(TT)
『史実』通りに、赤毛の親友とラインハルトとの隔絶に繋がってしまうのか?

オフレッサー、エーベンシュタインが賞賛するとは(^^;;
脳筋のイメージしかなかったので、もしかしたら奸計によって謀殺されてしまう運命を覆せるかも!?
(某二次では、ヒロインの片腕の一人として無能な門閥貴族共をちぎっては投げちぎっては投げと獅子奮迅の活躍w)

次回も楽しみにしています。

2015/06/26(Fri)20:44 (No.4300)

ページ最上段にジャンプ

No.2827へ返信

  • これ以上返信することはできません。
投稿フォーム
名前
Mail
URL
題名
メッセージ
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー