【ミサキ 2th 第十九話「不穏」 】の感想 |
感想の投稿に関しての注意
■注意事項 トップの規約でも触れていますが、感想での明らかに作家さんを煽る行為や誹謗中傷は厳禁とさせて頂いております。 作家さんへの感想は作品への忠告や指摘まではかまいませんが、作品及び作者への誹謗中傷や、クロスの力の対比に対する不満、また一方への肩入れからくる活躍への怒りなどは、荒らしの温床となりうると判断し対処させて頂く場合がございます。 しかし、作家さん、読者さま、そのどちらにも肩入れするものでもありません。 作家さんにも問題があると判断した場合、ご本人の改善も要求します。 まずは削除依頼を出す前に、何が原因でそうなっているかをご自身でお考え下さい。 最終的に荒らしか荒らしでないかは、管理サイドの判断でさせて頂きます。 これらのことから、作家さんからの要求があった場合のみ削除を検討しますが、必ず対処される訳ではないことを、あらかじめご了承下さい。 ■最後にお願い |
No.1 投稿者:空乃涼 投稿日:2012-03-25 23:50:05 ID:lwDsoEvkisA |
由衣さん、はじめまして。シルフェニアで本投稿している空乃涼という者です。 今回は、文章をより良くする改善点を二つだけ挙げさせていただきます。 まず一つ目のアドバイスは「無駄な改行」があるということです。通常、日記でも小説でもそうですが、描写につながりがある場合、そのまま続けて書くということです。 今話から例をだしますと 原文:@女子は髪が長い生徒が多いので、ほとんどがポニーテールかツインテールだった。 A神藤眞子も肩くらいのセミロングを低い位置でまとめて束ねていた。 B今日一日は開会式の練習や種目ごとの説明や練習をメインに行われた。 C練習の最中には、男子生徒だけでクラスごとの休憩や観覧をするテントを組み立てていた。 D志恵留と神藤は休憩中に備えられたテントの下で持参してきた水筒のお茶を飲んでおしゃべりなどをしていた。 以上を抜粋しました。頭の数字は説明しやすくするために便宜的に振ったものです。 ◆◆問題は、まとめるべき描写があるのに、むりやり改行していることです。 「なぜこうなった?」と思い、作品を遡ったら、「文と文の間をもう少し空けたほうがいい」というアドバイスを間違って受け止めたのではないかと推察する次第です。 また、文量を多く見せようと改行を増やしているならば、それは文章を書くという基本からすると間違いです。 以下が、修正した一文となります。 @女子は髪が長い生徒が多いので、ほとんどがポニーテールかツインテールだった。A神藤眞子も肩くらいのセミロングを低い位置でまとめて束ねていた。 →★(次の場面に移るためのセリフか描写がほしい。AとBは描写が飛んでいる) B今日一日は開会式の練習や種目ごとの説明や練習がメインに行われ、C練習の最中には、男子生徒だけでクラスごとの休憩や観覧をするテントを組み立てていた。 →★(次の場面に移るためのセリフか描写がほしい。CからDの描写が飛んでいる) D志恵留と神藤は休憩中に備えられたテントの下で持参してきた水筒のお茶を飲んでおしゃべりなどをしていた。 以上が修正を施した一節となります。たぶん、一目瞭然ではないかと。描写で繋がっている文章をまとめただけです。接続詞が必要な箇所もあるので、若干修正も加えています。(どうなったかわかりやすくするために、あえて頭に便宜上の数字を振ったまま、修正しています) これは、あくまでも今話の一部に過ぎません。全体で言える改善部分です。 それから、★の部分は、次の描写につながるセリフや文章をいれると、とび気味の描写を防げるという箇所です。 描写でつなげるべき文を繋げたことにより、一文をただ並べた素っ気ない文章を改善することもできます。 二つ目のアドバイスは、もとの状態の原文を縦にして読むと、「これは日記にか?」という冷淡な印象を抱いてしまいます。 つまり「〜た」という完了形が大半を占めているということです。たまーに、それだけではない場合もありますが、なんとも文章に感情がありません。声を出して読んでみるとわかるかもしれませんね。 内容はホラー&ミステリーですが、描写にもつながりと強弱があるということを、知っておいてください。 最初の投稿に比べると、由衣さんの文章はずいぶん向上していると思います。ですが、まだまだ精進が必要です。今回のアドバイスも真摯にうけてくださり、改善に役立てていただければと思います。 では連載のほうもがんばってください! |
総レス数 1 |
|