‐さて、13課の長「エンリコ・マクスウェル」の凄まじい暴言の数々にもめげず、
任務を完了したなのはとスバルは神裂火織と別れ、(神裂はインテグラの護衛が今回の役目なので、
なのは達とは共に動けない)ミッドチルダへ戻った。

帰国後、ヘリに搭乗中、扶桑皇国海軍航空隊の護衛を受けた。
その戦闘機の機種が実に珍しかったので、思わず機に備えられている窓に張り付いてしまう。

「し、紫電改だ……やっぱり扶桑皇国も実用化してたんだ」
「ああ、読みましたよ`紫電改のタカ`!うわぁ〜本物だぁ」
「ネタが古いよスバル。気持ちはわからないでもないけど」
「だってなのはさん、モノホンの紫電改ですよ!スミソニアン行かないと見れないと思ったけど、
間近で見られるなんて……感激です!!」

なのはとスバルは地球連邦軍にいた時に同じ戦記漫画を呼んだ経験があるため、
その戦闘機がなんであるか理解できた。なのは達の時代にはとうに消え去ったはずの
レシプロ戦闘機、それも旧日本軍機とあれば思わず注目してしまう。
ヘリのパイロットのアルト・クラエッタはなのは達ががおおはしゃぎする様を
微笑ましく思いながら、航空隊からの無線に答える。
戦闘機の胴体に輝く日の丸(扶桑皇国もこの時期には識別標識を日の丸にしていた)は
世界は違えど「なのはの故郷の国」のものだと分かった。
レシプロ戦闘機はなのはの時代では「過去の遺物」だが、太い胴体と機関砲4門以上の大火力は
アルトに心強さを感じさせた。

 

 

 

 

 

 

‐「紫電改」。この戦闘機は大日本帝国海軍航空隊最後の切り札として、
敗戦が目に見えて現れ始めた昭和19年に出来が悪い`紫電`の改善型として開発された
局地戦闘機(迎撃戦闘機)である。開発時は迎撃戦闘機として造られたが、
高高度性能が劣ったため、用兵側はむしろ「零戦後継の制空戦闘機」としてもっぱら用いた。
戦局はもはやどうにもできなかったもの、気概を最後まで示したとして、戦後日本でも
マニアの間で一定の人気がある。扶桑皇国はこの名機をちょっとだけ手を加えて実用・制式化していた。
だが、そこまでには色々ゴタゴタがあった。それを少し語ろう。

 

‐1944年夏頃 次期主力戦闘機検討会

「次期主力戦闘機は長島の`ル号`(誉)を使用すべきである!!」
「何故ですか!ルはそんなに馬力あるんですか!?我社のA‐20(ハ43。マ43の通常動力版)の方が馬力あります!」
「ええい、貴様らは我が海軍が信用できんのか!!」

扶桑皇国軍はこの時期、創立者が軍出身者の長島飛行機と癒着関係にあり、戦時態勢である都合上もあって
A‐20より実用化に先駆けた「ル」(誉)に対する愛着があり、宮菱の航空機にもルを採用すべきだと
ゴリ押ししてきたのだ。この時期、「烈風」の実用化にめどが立った宮菱重工業は「ル」の
カタログスペックに疑問を投げかけ、機体と相性がいい自社製のA‐20の採用してくれと嘆願していたもの、
ル、すわなち誉のカタログスペックの良さに心酔してしまった軍部は技術者の提言などまるで無視、
`リベリオンとの部品共通化を図ったルこそ理想の発動機だ`とのたまうばかりであった。
だが、そんな彼等の前に救世主が現れる。地球連邦軍の面々である。

「あいやその決定、待たれよ!」

……と、時代劇のような登場のしかたで現れた地球連邦側エンジニア達。扶桑皇国皇室からの要請で
地球連邦軍は「陸海軍間、ひいては軍需産業間のいざこざを調停してくれ」と正式に要請されており、
軍需産業も一部企業らの寡占状態の扶桑皇国において`第三者として調停する`べく航空関係者らが
まず派遣されたのだ。

「まずはこの発動機の写真をご覧になってください」

地球連邦側エンジニア達はプロジェクターで、ある発動機の写真を写す。それは史実の誉の写真であった。

「なんだねこのグダグダな発動機は」
「見てわかりませんか?これはルですよ」
「何!馬鹿な……ルがこんなグダグダなはずは……」

‐そう。その写真の誉は見るも無残な様相を呈しており、グズグズな部品が全てを物語っていた。
これが誉のありのままの姿。これは戦争末期の粗製濫造品だが、
誉発動機の設計が戦時徴用の素人工達の手に余る代物であった事を示している。

「長島の技術者は何故こんな無理な設計を?小型にまとめようとするあまりに各所に
無理させすぎている!今は戦時なのですよ、戦時!!」

連邦側のエンジニアはルの三面図を写し、マシンガンのごとく飛び出す言葉でルの設計を批判する。
それは軍の無茶な要求に答えようとするあまりに原型発動機から大きさをあまり逸脱せずに
大馬力にしようとした証なのだが、良い燃料があって初めて発揮出来るエンジンでしか無い誉は
実際に部隊では気難しい`発動機`として良い評判はあまり無かった。無論、
熟練整備員がきちんと整備すれば動くのだが、戦時のエンジンとしては失格と言わればならない。

「それはわかっているが……しかしA‐20を採用すると大型に……」
「黙らしゃい!!貴様らと長島の癒着のせいで将兵を無駄死させたのだ、
この際、多少の大型化は目を瞑るべきである。現に前線では先行配備した誉に不具合が生じています」

ドサッと机に書類が置かれる。それは各前線で先行配備された誉の不具合が記された書類であった。
それは未来での智子と黒江の報告も含まれていた。(ストライカーユニット装備魔導エンジン含め)
戦線からは以下の報告が出ている。

・高高度に上がると発動機が息をつく(これは想定以上の高高度での戦闘を強いられる事が多くなったためだが)
・配線が焼けて絶縁不良が起こる
・生産品に使われている部品の中に耐久性不足のものが混じっていた。
・パッキンの品質劣悪のために油漏れが止まらない
・激戦地での稼働率悪いから外国産発動機に替えちゃった

‐これらの報告は誉が大量生産に適しないエンジンであることを暗に示していた。
特に生産が進むストライカーユニットにしても進化したネウロイに対する高高度性能不足は致命的であり、
改善が望まれていた。だが、長島飛行機は排気タービンの開発に手間取っていた。
しかし宮菱重工業は排気タービンの実用化に目処を立てていた。その点が地球連邦軍がハ43を勧める
点でもあった。

「う、うむむむ……」
「どうです?これでもルを本格生産させるのですか」
「わ、分かった……」

軍部はこの報告書類によって心を打ち砕かれ、誉の生産を打ち切る事とハ(マ)43の採用、生産を決定。
同時に紫電改もハ43搭載機として造られ、緊急生産された、という訳である。
宮菱はこの介入で一躍発動機が主力に踊りでた事を喜び、勇躍ハ43を生産した。
本格生産型は排気タービン搭載として造られ、紫電改、疾風などに装備された。

 

 

 

 

 

 

 

 

-後日、ミッドチルダの臨時航空基地。ここには扶桑皇国海軍航空隊の最新鋭局地戦闘機が続々と飛来していた。
そう。増援の空母「千歳」、「千代田」、「翔鶴」が増援を運んで来たのだ。

「お、お、おぉう……何だよこの日本軍機の山は。まさかゼロ戦じゃねえよな」
「まさか。あれは旧型ですよ。あれは紫電改ですよ、紫電改」
「紫電改?なんだよそれ」
「ゼロ戦と隼が有名すぎますからね。なのはさん達の世界じゃ大戦末期に日本海軍最後の希望
だった戦闘機ですよ。少数配備に終わりましたけど。ある年代から上の人には「紫電改のタカ」って漫画で
それなりに有名なんですけどね。ゼロ戦の事実上の後継機です」

ヴィータは基地に整然と並んでいる紫電改に怪訝そうな顔をする。普通、旧日本軍の戦闘機と言えば
`零戦と隼`がシンボルマークなのだ。それはヴィータとて例外ではない。この日、ヴィータの
`お供`をしているスバルは扶桑皇国のウィッチと共に戦ったため、
扶桑皇国(ひいては大日本帝国)の戦闘機についてもそれなりに詳しい。
これらは史実では戦争末期に`日本海軍航空隊最後の光芒`として奮闘した戦闘機であると説明していく。

「そーいや思い出した。何年か前に
ゲートボール会のじーちゃん達の誰かが熱く語ってたな……
コイツがそうか
……`日本海軍にはゼロ戦しかない`のは大間違いだ`とかなんとか」
「ええ。紫電改は大戦時に日本海軍が実用化して量産配備した飛行機の中じゃ`強い`飛行機でした。
扶桑皇国がある世界だとゼロ戦の`制空戦闘機`としての後継機扱いで大生産されてます。
それでここに回ってきたんですよ」

正確に言えば、大日本帝国のものと扶桑皇国のものは見てくれは似ているが、機首形状などの細かい仕様は異なる。
発動機は大日本帝国のそれは「誉」をそのまま使ったのに対し、扶桑皇国の場合は地球連邦軍の提言により
信頼性がマシな「ハ43」(史実ではこちらも故障頻繁であるが、扶桑皇国のものは本当に信頼性がいい)
を積んでいるし、全てに於いて設計通りの性能が出るため、メッサーシュミット後期型とも
スピードで対等以上を誇る飛行性能を持つ。通常兵器の発展が遅れている世界の遅れを取り出すかのような
零式からの飛躍的な飛行性能の上昇は男性兵士らの士気を大いに高めたとか。

「ほんでこの人達があたしらのヘリの護衛を?」
「そうです。飛行魔法が事実上封じられてメッサーシュミットが飛び回ってる時勢じゃしょうがないですよ」

‐そう。ミッドチルダの空は今や魔導師のモノではなく、第二次大戦で鳴らしたナチス空軍航空隊のモノと

なっていた。それは第二次大戦初期をミッドチルダで再現したかのような光景だった。
「メッサーシュミット Bf109」(後期型のG型だが)が飛び回り、首都で現在も散発的に抵抗する陸戦魔導師や局員を
狩っている。現在では扶桑皇国海軍艦艇がナチスの活動が鈍る(吸血鬼部隊が休眠するので)昼間を狙って
撤収作戦である「ケ号作戦」を行い、駆逐艦や乙巡で撤収作戦を敢行しているが、造反した者、防衛部隊が壊滅した地域も多く、
平時編成の40%集まればいい方だろうと見積もられている。その制空権奪還に奮戦しているのが
空母運用装備が施された紫電改である。これは東南海大地震で主力工場が被災し、
その生産能力を大きく減じた宮菱重工業(我々の常識で言えば三菱重工業)の工場移転などの手続きが遅れているのを
軍部が危惧し、ストライカーユニットとして完成していた「紫電改」を戦闘機としても生産せよと山西航空機(川西航空機)
に命じた。1945年現在では紫電改がストライカーユニット・戦闘機の両面で主力として活動している。
扶桑皇国はこの戦いで実戦経験を積む腹づもりらしく、黒江の要請に答え、いの一番に艦隊を派遣しては奮戦している。

「まーな。陸戦じゃ負けねえが、空戦はあの人たちに任せるしかねえ……映画みてえだよ、ったく」

この瞬間にも飛来してくる紫電改にヴィータはそう感想を漏らす。第二次大戦は多くの撃墜王を生んだ。
ジェット機でのミサイルでケリがつく時代から見れば`古き良き空戦`が繰り広げられるこのミッドチルダは
映画のように劇的に映るのだろう……。

 

 

 

 

 

‐なのはは機動六課の隊長の一人として、リインフォースUと共に連合艦隊の機動部隊司令「山口多聞」大将、
「角田覚治」中将とその参謀達と今後についての作戦会議に呼ばれていた。場所は新たに派遣された「翔鶴」の艦上だ。

(この人が`あの`山口多聞閣下……日本海軍期待のポープって言われながらミッドウェーで戦死した名将……。
太ってるのに凄い格闘の名人なんだよね……`戦前生まれ`の人は鍛え方が違うんだよなぁ)

山口多聞は肥満体型であるが、運動神経は若き日から鍛えあげたために老境に差し掛かった今なお、スポーツ選手と同水準の良さを持つ。
その運動神経でなのはとリインフォースと初対面した瞬間、目の前で襲撃してきた戦闘機人(セイン、チンク)を現れた瞬間に合気道でノシてしまい、
捕虜にしたので、なのは達は驚きの目で彼をみていた。

「さて、一尉。君はこの状況をどう見るか」
「ハッ。現在の魔導師は紫電改隊が制空権を確保しなければヘリでの降下、展開もままならない状況です。制空権確保はそちらにお任せするしか
ありません」
「うむ。そちらのJF704は良好な機動力を持つが、如何せんスピードに優れるメッサーシュミットが相手ではな。
戦場の制空権確保は我々が責任を持って行う。例え最後の一兵になろうとも」
「よろしくお願いします、閣下」
「うむ」

山口多聞はなのはに魔導師が展開する事前に制空権確保を扶桑皇国航空隊が引き受ける事を改めて確約した。
純白の軍装に身を包んだ(この時期に扶桑皇国海軍の軍装はマイナーチェンジされており、
階級袖章などが完全に大日本帝国海軍と同一のデザインになっている)山口多聞はその腹幅の広い風体に似合う豪快ぶりを見せ、
なのはたちに対して海軍式敬礼で応えた。なのはは手慣れた手つきで海軍式で答礼する。対して陸出身のリインフォースは陸軍式だ。

「角田閣下、紫電改隊の練度はどうでしょうか」
「飛行時間は平均で900時間、実戦経験は多少といったところだ。中には君のような猛者もいるが、平均練度は百戦錬磨のナチ共に比べば低い……
と言わざるをえんな。まあ古参兵達の多くが本土防空に駆り出されている都合上、若手が多いのは仕方ないが、不安要素は大きい」

そう。1945年時点の扶桑皇国海軍空母航空隊搭乗員は開戦後に配属、教育を受けた若手に世代交代しつつある。開戦前の敏腕搭乗員らは戦死するなり、
教官になるなりしているケースも多く、今回の派遣で連れてこれたのは少数である。機材・練度は史実マリアナ沖海戦時の小沢機動艦隊よりは
恵まれてはいるもの、百戦錬磨の猛者相手にどこまでやれるか、というのが山口多聞と角田覚治ら航空関係者らの不安要素である。
それ故、実戦が控えている現在も飛行訓練に明け暮れているのだ。幸い、今回、千代田などで運ばれた人員はベテラン勢が多いので
その点は安心だが、当面は彼等に頼るしかない。ここでリインフォースUが発言した(人間サイズになっている)

「そうですね。訓練過程に手を加えれば練度を短期間で上げられると思います」
「うむ。何か方策はあるかね、空曹長」
「はい。実戦方式で模擬戦を行なってみたらどうでしょう。空母基礎的過程は終了していると聞いてますので、
上級教習として、空戦のテクニックを実戦方式で身につけさせてはどうでしょうか」
「ふむ……理屈ではそうだな。参謀、どうか」
「はっ。たしかに基地航空隊の連中と違い、空母搭乗員は実戦のなんたるかも知らないヒヨコが多いですからな。良いアイディアです」
「自分もそう思います。古参兵にアグレッサー役をやらすように手配します」

奥宮正武少佐、宮崎俊男大佐などのこの場にいる参謀もリインフォースUのアイディアに同意する。実戦経験の不足を補うためには
どんな些細なアイディアでも実行するべきという考えがあるからであった。

「決まりだな。空曹長は参謀らとよく協議するように」
「了解です」

リインフォースUは元気よく答える。山口多聞は去り際に孫と接するように、リインフォースの頭を撫でる。彼女は精神面では
まだまだ子供といえる為、今回の事は素直に嬉しいのだろう。破顔して嬉しそうにしていた。
なのはは山口多聞に付き合い、杯を交わすため、翔鶴の士官室に呼ばれる。

「まあ一尉、座り給え」
「はっ」
「君は軍に入って何年かね」
「今年で管理局員としては10年、軍人としては8年目になります。管理局に入ったのは9歳ですから」
「すると、まだ19か。……若いな。儂が兵学校を出て少尉任官されたのは21の頃だった。最も
ウィッチが軍に入るのは平均で11,2だから、君とそんなに変わらないが」
「そうですね」
「儂は今回の戦いに先立って杯を交わす。明日にも全将兵と行うつもりだが、個人的に君と先立って交わしたい。
君は若年で`英雄`と祀られているね?その苦労は分る。若い頃の儂も似たような経験がある。
開成中学校(現在も進学校で有名)始まって以来の秀才と言われ、兵学校では次席で卒業し、常に周囲の大きな期待の目に晒されていたからね」
「閣下もやっぱり人間なんですね」
「当たり前だ。海軍の提督や陸軍の将軍とて`人`だ。決して聖人君子ではない。どこかに欠点はあるさ」

山口多聞はペーパーテスト・実務双方で優秀な実績を残している稀な軍人であるが、その華々しい人生の裏には並ならぬ苦労もしてきた。
その経験からか、現在、管理局で周囲の期待に晒されているなのはに若き日の自身を重ねたらしい発言をすると、
杯を取って酒を注ぐ。

「君の部下たち……特にあの子らは子供だが、古来子供の年齢での出陣は無かったわけではない。それに、
本人たちの意志を尊重すべきだ。あの子達は執務官を`自分達の手で守りたがっている`。その気持ちを頭ごなしに否定すべきではない」
「それはフェイト執務官もわかってますと思います。、頭でわかっているはずなんです。だけど……」
「それが親心というものだ。誰だって子供に幸せになってほしいと思うものだよ」

その部下とは、エリオとキャロのこと。フェイトは1945年に行く前、今回の騒乱で二人を戦わすのには反対の立場を取っていた。
これからの戦いはこれまでの任務と違って`血肉踊る殺し合い`になる。まだ10歳になって間もないエリオ達には、
自分達のような`戦闘に明け暮れる成長`(最もフェイトは幼少期から常に戦い続けているが)をしてほしくない、
普通に幸せな人生を送ってほしいという親心を見せた。これはフェイトが二人の保護責任者であり、身元引受人であるという事も
関係している。なのははフェイトの悲しい過去を知っている。それ故の大事な人を失いたくないフェイトの葛藤もわかる。
だが、フェイトの態度は明らかに今までとは違っていた。なのははその事への戸惑いを山口へ話す。
山口は1945年時点では何人も子供を持つ身であるので、フェイトの態度を肯定して擁護する立場は取ったもの、
`本人たちの意志を尊重すべき`と告げた。つまりはエリオとキャロの意志を。

「これからの戦いは辛い。が、この杯は死を覚悟したものではないよ、一尉」
「ええ、わかってます。これはミッドチルダの未来、それとあなたがたの未来のために」
「乾杯」

2人は杯を交わし合う。なのははアルコールへの耐性は、酒豪が多い扶桑皇国軍人らほどではないもの、
業務や任務の都合上、一定以上の高さには達している。(年齢を考えると日本ではまずいが)
日本酒(扶桑酒か)を口に入れる。この出来事は記録されない。だが、生きている時代も世界も超えた友情がある事を示す一幕であった。

 


※2012年6月27日12時00分、文章を改訂しました。

 

押して頂けると作者の励みになりますm(__)m


<<前話 目次 次話>>

作品を投稿する感想掲示板トップページに戻る

Copyright(c)2004 SILUFENIA All rights reserved.